小児(5~11歳)接種について

更新日:2024年03月18日

初回接種(1・2回目)

実施期間

無料で実施している特例臨時接種は3月末で終了します。

実施期間は、令和6年3月31日までです。

接種方法

接種方法
接種対象年齢 1回目の接種日に5~11歳(※1)の人
接種回数 2回
接種間隔 3週間(※2)
ワクチン ファイザー社(5~11歳用)XBB.1.5対応ワクチン(※3)

(※1)初回接種については、1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目の接種時に11歳だったお子様が、2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合、2回目接種にも1回目と同じ小児用ワクチンを使用します。

(※2)特例臨時接種の期間内に初回接種を完了するためには、遅くとも令和6年3月8日までに1回目の接種を終える必要があります。だだし、初回接種が完了しない場合でも希望があれば1回でも接種はできます。

 (※3)原則として1回目と2回目は同じワクチンを接種します。異なる種類のワクチンを接種する場合は、交互接種となり27日以上の間隔をあける必要があります。

なお、市内医療機関ではファイザー社のXBB.1.5対応ワクチンを使用します。11月1日付でモデルナ社のXBB.1.5対応ワクチンの初回接種の使用が可能となりましたが、市内医療機関で使用の予定はありません。

注意事項

  • 接種費用は、無料です。
  • 小児(5~11歳)の初回接種に努力義務規定が適用されることになりましたが、接種はあくまで本人および保護者の意思で受けていただくものであり、保護者の同意なく、接種を実施することはありません。ワクチン接種については、各ご家庭でご検討ください。
  • 国の審議会等の検討などにより、内容が変更される場合があります。

追加接種

下記の通り追加接種を実施します。基礎疾患の有無等により、追加接種が可能な時期・回数が異なることにご留意ください。

令和5年度の流れ

令和5年度の追加接種

令和5年9月20日~令和6年3月31日

令和5年9月20日~令和6年3月31日に、初回接種を接種済みの人に「令和5年秋開始接種」を実施します。「令和5年秋開始接種について」は、こちらをご覧ください。

実施概要
令和5年秋開始接種
実施期間

令和5年9月20日から令和6年3月31日まで

対象者

初回接種を完了している人

接種回数 1回
接種間隔 前回接種から3か月以上の間隔
ワクチン オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン

 

注意事項

  • 接種費用は、無料です。
  • 令和5年5月8日以降、基礎疾患等がある小児(5~11歳)の努力義務規定は継続されますが、その他の小児については適用されません。ワクチン接種については、各ご家庭でご検討ください。
  • 国の審議会等の検討などにより、内容が変更される場合があります。

接種券

初回接種

接種券は発送が完了しています。送付済の接種券を使用してください。

接種券を紛失した人や転入した人は、市へご連絡ください。

追加接種

接種券(令和5年9月20日~令和6年3月接種用)

令和5年秋開始接種の接種券については、「令和5年秋開始接種について」をご覧ください。「令和5年秋開始接種について」こちらから。

 

予約

予約方法

初回接種の1回目および追加接種の予約は、接種券が到着後、「WEB・LINE・コールセンター」から予約をしてください。

※初回接種の2回目の予約は、1回目の接種後、コールセンターまたは新型コロナウイルスワクチン接種担当へお電話ください。

※予約支援も実施しています。詳細はこちらをご覧ください。

予約の変更・キャンセル

予約を変更・キャンセルする場合は、次のとおりお願いします。

予約の変更・キャンセル方法

予約後~接種当日3日前

WEB、LINE、コールセンターからできます。
接種当日2日前~前日 コールセンターへ連絡してください。
接種当日 接種医療機関へ直接キャンセルの連絡をしてください。医療機関へ連絡後、WEB、LINE、コールセンターから新しい予約をしてください。

住民票所在地以外での接種を希望する人

北本市に住民票がある人

北本市に住民票がある人で、市外の医療機関で接種を希望する人は、医療機関所在地の自治体へお問い合わせください。

市外に住民票がある人

市外に住民票がある人で、北本市内の医療機関で接種を希望する人は、こちらをご覧ください。

接種場所

北本市では、市内医療機関の協力により、個別接種で、新型コロナワクチン接種を推進しています。 下記の医療機関で小児接種を実施しています。

小児接種実施医療機関
医療機関名 住所
山崎医院 西高尾5-233

接種当日

接種当日は、保護者の同伴と予診票への署名が必要です

ワクチンの接種の際は、原則として保護者が同伴し、予診票に署名する必要があります。
保護者が同伴できず、代理人(祖父母等子どもの健康状態を普段から熟知する成人の親族) が同伴する場合には、委任状および当該代理人の本人確認書類を持参してください。
【保護者が同伴することができない場合】予防接種委任状(Wordファイル:16.5KB) 

必要なもの

  • クーポン券
  • 予診票
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証等)
  • 筆記用具
  • 保護者が同伴できず代理人が同伴する場合は、委任状と代理人の本人確認書類

注意事項

  • 予診票は事前に記入してください。
  • 接種前に自宅等で体温を測ってください。明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、医療機関へ連絡してください。
  • マスクを着用し、肩を出しやすい服装でお越しください。
  • 予約時間の10分前を目安にお越しください。(例:10時00分~10時30分の予約の場合は、9時50分を目安)
    ※予約時間を過ぎても接種に訪れない場合は、キャンセル扱いとなる場合があります。予約時間に遅れる場合は、必ず医療機関に連絡してください。

副反応

副反応について

副反応については、下記サイトや情報提供資材をご確認ください。

外部リンク

情報提供資材

ワクチンの説明書

接種後、副反応が出たら

接種後、副反応が疑われる症状がでた場合は、接種した医療機関または下記相談窓口へ相談してください。

  • 埼玉県専門相談窓口(0570-033-226)
    ナビダイヤル24時間体制(土日祝含む)※看護師や医師が相談に応じます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課新型コロナウイルスワクチン接種担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-590-7355
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら