【受付終了】北本市農業者原油価格・物価高騰等対策支援金
北本市農業者原油価格・物価高騰等対策支援金は、令和5年3月20日(月曜日)をもちまして申請受付を終了しました。
農業者・施設園芸農業者向け支援金給付のお知らせ
新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響が長期化する中、原油価格や物価高騰の影響を受けている北本市内の農業者に対して、事業活動の負担軽減を図るための支援金を給付します。
申請受付期間(受付期間を延長しました)
令和4年12月12日(月曜日)から 令和5年3月20日(月曜日)まで
【郵送の場合は当日消印有効】
対象者
(1)農業者:農業収入が年間15万円以上ある個人又は法人
以下の要件全てに該当する者とします。
- 北本市内に住所を有する個人、若しくは納税地が北本市内であるか、代表者の住所が北本市内である法人
- 今後も農業経営を継続する意欲があること
- 北本市中小・小規模企業者原油価格・物価高騰等対策支援金の給付を受けていない、又は受ける見込みがないこと
※個人においては、別世帯であっても居住地が同一の場合は一農業者とみなします。
(2)施設園芸農業者:加温設備を導入している施設園芸を営む農業者
(1)農業者の1及び2に該当する者とします。
※ ただし、次に掲げるもののいずれかに該当する者は給付対象者としません。
- 国並びに公共法人、公益法人等及び協同組合等
- 風営法に規定する性風俗関連特殊営業又は接客業務受託営業を行う者
- 暴力団、暴力団関係者、政治団体、宗教上の組織又は団体に該当する者
- その他支援金の趣旨に照らして適当でないと市長が認める者
給付額
(1)農業者:一律5万円
(2)施設園芸農業者:一律10万円
※支援金の給付回数は1回とします。
※(1)と(2)の重複受給は可能とします。
申請に必要な書類
(ア)個人の場合
- 給付申請書兼請求書
- 振込口座の確認ができる書類の写し
- 令和3年分の所得税確定申告書B第一表又は令和4年度市民税・県民税の申告書の写し
- 令和3年分の青色申告の決算書又は白色申告の収支内訳書の写し
- 本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード等住所の記載のあるもの)
(イ)法人の場合
- 給付申請書兼請求書
- 振込口座の確認ができる書類の写し
- 直近の法人税確定申告書別表一及び法人事業概況説明書の写し
- 履歴事項全部証明書(申請日から3か月以内に発行されたもの)の写し
(ウ)施設園芸農業者の場合
- 令和3年11月1日から令和4年4月30日の間に支払いが完了した燃料の種類、納品日、購入量、支払日が確認できる書類
※(ア)又は(イ)の申請書類に加えて添付してください。
申請方法
申請は郵送または市役所窓口に提出してください。
【郵送】
あて先:〒364-8633 北本市本町1-111 中小企業者・農業者支援金事務局
受付期間:令和4年12月12日(月曜日)から令和5年3月20日(月曜日)まで【当日消印有効】
【窓口申請】
北本市役所2階 中小企業者・農業者支援金事務局
受付時間:午前9時から午後5時まで(土日祝日・年末年始を除く平日のみ)
受付期間令和4年12月12日(月曜日)から令和5年3月20日(月曜日)まで
更新日:2023年01月26日