令和5年3月13日以降の市職員のマスク着用の考え方について
このことについて、令和5年2月10日付「マスク着用の考え方の見直し等について」(新型コロナウイルス感染症対策本部決定)及び令和5年3月7日付「新型コロナウイルス感染症の感染防止に係る今後のマスク着用の対応について」(総務省自治行政局公務員部安全厚生推進室長通知)、令和5年3月3日の第87回新型コロナウイルス対策本部会議後の埼玉県知事発言内容において、令和5年3月13日以降のマスクの着用については、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断に委ねることが基本となりました。
このため、市の職員につきましても、令和5年3月13日以降のマスクの着用は、個人の判断に委ねることを基本とし、本人の意思に反してマスクの着用を強いることがないよう、個人の主体的な判断が尊重されるものといたしました。
なお、窓口などの市民対応や高齢者施設等の訪問時など外部の方と接する場合においては、原則として当面の間マスクの着用をします。
※県内感染状況に応じて、見直しを行う場合があります。
(参考)
埼玉県ホームページ「マスクの着用の考え方について」
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0710/masukuchkuyou.html
令和5年3月3日付「第87回新型コロナウイルス対策本部会議の開催結果について」対策本部会議後の埼玉知事発言内容
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0701/message20230303.html
更新日:2023年03月09日