ひきこもり支援に関する相談窓口のご案内
精神障がい者やひきこもりの問題をかかえているご本人及びご家族のためのサポート情報です。
一緒に考える相談場所のご紹介となります。
ぜひ、ご活用ください。
埼玉県ひきこもり相談サポートセンター
主として6歳以上で引きこもりの状態にあるかた、その家族、関係者
○所在地:越谷市千間台東1-2-1白石ビル2F
○運営主体:特定非営利活動法人越谷らるご
○相談体制
- 対象地域:埼玉県内(さいたま市を除く県内全域)
- 相談時間:毎週月・水~土曜日10時00分~18時00分(※1)
- 相談方法:電話:048-971-5613、E-mail:center@k-largo.org 、来所(※2)
※1:センターは、毎週火・日曜、祝日、年末年始はお休みしています。
※2:来所は、原則として電話・メールで予約をおとりください。
埼玉県立精神保健福祉センター
さいたま市を除く全域。おおむね高校生年代以上のかたが対象。
〒362-0806 埼玉県北足立郡伊奈町小室818-2
来所相談(電話予約制:平日9時00分~17時00分)電話交換で「相談予約」とお伝えください。
電話:048-723-6811(予約専用電話)
電子メール相談:自死遺族、ひきこもり本人に対する「こころの健康相談(精神保健福祉相談)」
地域の相談窓口(平日8時30分~17時15分)
鴻巣保健所(鴻巣市・上尾市・桶川市・北本市・伊奈町)
〒365-0039埼玉県鴻巣市東4-5-10
保健予防推進担当
電話:048-541-0249
この記事に関するお問い合わせ先
<共生福祉課地域共生担当>
〒364-8633 埼玉県北本市本町1丁目111番地
電話:048-594-5517
ファクス:048-593-2862
メール:a03300@city.kitamoto.lg.jp
<健康づくり課保健予防担当>
〒364-8633 埼玉県北本市本町1丁目111番地
電話:048-594-5544
ファクス:048-592-5997
この記事に関するお問い合わせ先
共生福祉課地域共生担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5517
ファックス:048-593-2862
お問い合わせはこちら
更新日:2023年03月13日