令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金を支給します
~~10万円を一括給付することについて (随時更新します) ~~
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世帯を支援する臨時特別給付金については、関連する補正予算が令和3年第4回北本市議会定例会(12月議会)において可決されましたので、一括して10万円を給付することに決定しました。
令和4年第1回北本市議会臨時会において、所得制限によって、本給付金の対象外となった方に、北本市独自で給付金を支給することが決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。
9月以降の離婚等により新たに対象児童の養育者となったにもかかわらず、本給付金受け取れていない方も支給の対象となる場合があります。詳しくはこちらをご覧ください。
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金について
新型コロナウイルス感染症による影響を受けた子育て世帯を支援する取り組みの一つとして、対象児童1人につき10万円の子育て世帯への臨時特別給付金を支給します。
支給対象者
次の対象者のうち、令和3年度所得が児童手当と同様の所得制限限度内の人
1.令和3年9月分の児童手当(対象年齢15歳まで)の受給者
2.16歳から18歳(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)までの児童の養育者
3.令和3年9月以降、令和4年3月31日までに生まれた対象児童を養育する児童手当受給者
所得制限限度額
扶養親族等の数 | 所得額(万円) | 収入の目安(万円) |
0人 | 622 | 833.3 |
1人 | 660 | 875.6 |
2人 | 698 | 917.8 |
3人 | 736 | 960 |
4人 | 774 | 1002 |
5人 | 812 | 1040 |
※次の人は、本給付金の対象外となります。
・特例給付(対象年齢15歳まで)の受給者
・16歳から18歳(平成15年4月2日から平成18年4月1日生まれ)までの児童の養育者であって、令和3年度所得が所得制限限度額以上の人
給付額
対象児童1人につき、10万円
本給付金の受取りを拒否される場合
本給付金の受取りを拒否する場合には、届出書をダウンロードするか、窓口で届出書を記入しご提出ください。
郵送は12月17日必着、窓口は12月20日正午まで受付。
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付(先行給付金)受取拒否の届出書 (Excelファイル: 26.2KB)
支給時期
対象者 | 振込日 |
支給対象1、3の一部の人 (市から令和3年12月13日付けの給付金のお知らせが届いた人) ※支給対象1であっても、公務員の人は別途申請が必要となります。下記の「申請方法」をご確認ください。 |
令和3年12月24日(金曜日)に振り込みました。対象者には支払通知書(ハガキ)でお知らせしています。 |
その他の対象の人 |
申請が必要です。下記の「申請方法」をご確認ください。 |
申請方法
次の人は、申請が必要です。
・高校生等(15歳~18歳)のみ養育している保護者
・公務員
・令和4年3月1日から3月31日に出生した児童の養育者
申請が必要な人には、申請書を送付します(令和4年1月5日発送予定)ので、必要書類と併せて窓口にご提出ください。
申請書が届かない場合は、子育て支援課にお問い合わせいただくか、以下に掲載している申請書をダウンロードしてお使いください。
申請受付期間
令和4年1月11日から令和4年3月15日まで(必着)
ただし、令和4年3月1日から3月31日に出生した児童の養育者については、令和4年4月15日まで(必着)
提出先
〒364-8633 北本市本町1-111 北本市役所子育て支援課
必要書類
1.申請書
申請書(高校生・公務員) (Excelファイル: 45.9KB)
【記載要領】申請書(高校生・公務員) (PDFファイル: 206.1KB)
※申請書には、振込先金融機関の口座確認書類(通帳・キャッシュカードの写し等)を添付してください。
2.令和3年9月分の児童手当(本則給付)を受給していることがわかる書類
例:支払通知書・継続認定通知書の写し、令和3年9月分児童手当振込通帳 等
※公務員のみ提出してください。
注意事項
・本給付金は、令和3年9月分(令和3年10月振込)の児童手当受給者に支給されますが、配偶者からの暴力を理由に避難している人は、一定の条件を満たしている場合に限り本給付金を受け取ることができます。すでにDV加害者に対して給付金を支給決定されている場合は避難している人に支給できませんので、早急にご相談ください。
・書類不備により児童手当の認定が保留となっている場合は、本給付金の支給が遅れる場合があります。
・給付金の支給後、支給要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段により支給を受けた場合は、給付金の返還を求めます。
内閣府コールセンター
令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金の制度に関する一般的ことは、内閣府コールセンターへお問い合わせください。
内閣府コールセンター
電話:0120-526-145(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後8時(土日祝を含む、12月29日から1月3日を除く)
「振り込め詐欺」や「個人情報の詐欺」にご注意ください
ご自宅や職場などに北本市子育て支援課から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、支給のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに北本市の窓口または最寄りの警察にご連絡ください。
更新日:2022年03月28日