乳幼児(6か月~4歳)接種について

更新日:2024年03月18日

乳幼児接種の概要

実施期間

無料で実施している特例臨時接種は3月末で終了します。

実施期間は、令和6年3月31日までです。

※初回接種(2回目)を令和6年2月3日(土曜日)までに接種していない場合は、3回目接種までの必要な間隔(8週間)が確保できないため、3月末までに初回接種が完了できません。ただし、初回接種を完了できない場合でも、希望する人は3月末まで1回のみでも接種は可能です。余裕をもって計画をしてください。

接種方法

6か月から4歳までのお子様が対象です。

合計3回の接種で接種完了となります。1回目の接種から3週間後に2回目を接種し、2回目の接種から8週間以上間隔をあけて、3回目を接種します。

初回接種(1~3回目)

  1回目 2回目 3回目
ワクチン ファイザー社XBB.1.5対応ワクチン(6か月~4歳)(※2)

ファイザー社XBB.1.5対応ワクチン(6か月~4歳)(※2)

ファイザー社XBB.1.5対応ワクチン(6か月~4歳)(※2)
接種間隔 3週間(※1) 2回目の接種後、8週間以上
接種対象年齢 1回目の接種日に6か月~4歳

(※1)1回目の接種から間隔が3週間を超えた場合、1回目から受けなおす必要はありません。できるだけ速やかに2回目の接種を受けていただくことをお勧めします。

(※2)市内医療機関では、ファイザー社のXBB.1.5対応ワクチンを使用します。11月1日付でモデルナ社のXBB.1.5対応ワクチンの初回接種の使用が可能となりましたが、市内医療機関では使用の予定はありません。

追加接種(4回目)

令和5年9月20日以降、令和5年秋開始接種として追加接種を実施します。

令和5年秋開始接種についてはこちらから。


 

注意事項

  • 接種費用は、無料です。
  • 保護者の同意なく、接種を実施することはありません。ワクチン接種については、各ご家庭でご検討ください。
  • 新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンは、同時に接種をすることができます。インフルエンザワクチンの接種については、医療機関へご相談ください。
  • 新型コロナワクチンとインフルエンザ以外のワクチンを接種する場合は、互いに、片方のワクチンを受けてから2週間後に接種をしてください。
  • 様々な事情により3回接種完了ができないとしても、一定の効果は期待されますので、可能な範囲で接種をご検討ください。
  • 国の審議会等の検討などにより、内容が変更される場合があります。

もうすぐ5歳の誕生日を迎えるお子様の保護者の方へ

1回目の接種日によって、接種するワクチンが変わります。

1回目を5歳の誕生日の前々日までに接種する場合は、乳幼児用(6か月~4歳)ワクチンで接種を完了します。

1回目を5歳の誕生日の前日以降に接種する場合は、小児用(5~11歳)ワクチンで接種を完了します。

(例)5歳の誕生日が11月20日の場合
1回目を11月18日までに接種する場合は、乳幼児用ワクチンで接種を完了します。
1回目を11月19日以降に接種する場合は、小児用ワクチンで接種を完了します。

乳幼児接種と小児接種

ファイザー社の乳幼児用ワクチンと小児用ワクチン
 

乳幼児用(生後6か月~4歳)

小児用(5~11歳)
接種回数

3回で1セット
3回の接種の途中で5歳の誕生日を迎えた場合も、乳幼児用ワクチンで接種を完了します。

2回で1セット

小児用ワクチンの接種は、合計2回の接種で接種完了となります。詳細は、小児(5~11歳)ワクチン接種について をご覧ください。

有効成分の量 12歳以上用ワクチンの1/6 12歳以上用ワクチンの1/3
接種券 乳幼児接種の接種券で小児用ワクチンを接種することができます。ただし、1~2回目接種券のみを使用します。3回目の接種券は使用しません。

乳幼児接種と小児接種

接種券

接種券は発行申請が必要です。

生後6か月を迎えるお子様には、接種および接種券の発行申請についての案内を発送します。

接種券を紛失した人や転入した人は、市へご連絡ください。

接種場所・接種日

北本市では、市内医療機関の協力により、個別接種で、新型コロナワクチン接種を推進しています。 下記の医療機関で乳幼児接種を実施しています。

乳幼児接種実施医療機関
医療機関名 住所
山崎医院 西高尾5-233
乳幼児接種日
2月 3日(土曜日)・9日(金曜日)・17日(土曜日)・20日(火曜日)
3月 1日(金曜日)・9日(土曜日)・15日(金曜日)・19日(火曜日)・26日(火曜日)・30日(土曜日)

予約

予約方法

※予約支援も実施しています。詳細はこちらをご覧ください。

1・2回目の予約

接種券が到着次第、予約することができます。

WEB・LINE・コールセンター」で、1回目を予約することができます。

※2回目の予約は1回目の接種後、コールセンターまたは新型コロナウイルスワクチン接種担当へお電話ください。

3回目の予約

2回目を接種した後に予約することができます。

2回目接種当日から2週間経過前までは、コールセンターで予約を受け付けています。2週間経過後は、WEB・LINE・コールセンターで予約することができます。

3回目の予約
2回目接種当日~2週間経過前

コールセンターで予約ができます。

※コールセンターで予約後は、WEB・LINEから予約の変更・キャンセル操作ができます。

2回目接種日から2週間経過後

WEB・LINE・コールセンターで予約ができます。

 

4回目の予約

初回接種(1~3回目)が完了後、3か月以上経過すると、令和5年秋開始接種として4回目接種を受けることができます。4回目接種を希望する人は、接種券の発行申請が必要です。令和5年秋開始接種についてはこちらから

接種券がお手元に届いた後、WEB・LINE・コールセンターで予約ができます。

予約の変更・キャンセル

予約を変更・キャンセルする場合は、次のとおりお願いします。

予約の変更・キャンセル方法

予約後~接種当日3日前

WEB、LINE、コールセンターからできます。
接種当日2日前~前日 コールセンターへ連絡してください。
接種当日 接種医療機関へ直接キャンセルの連絡をしてください。医療機関へ連絡後、WEB、LINE、コールセンターから新しい予約をしてください。

住民票所在地以外での接種を希望する人

北本市に住民票がある人

北本市に住民票がある人で、市外の医療機関で接種を希望する人は、医療機関所在地の自治体へお問い合わせください。

市外に住民票がある人

市外に住民票がある人で、北本市内の医療機関で接種を希望する人は、こちらをご覧ください。

接種当日

接種当日は、保護者の同伴と予診票への署名が必要です

ワクチンの接種の際は、原則として保護者が同伴し、予診票に署名する必要があります。
※保護者が同伴できず、代理人(祖父母等子どもの健康状態を普段から熟知する成人の親族) が同伴する場合には、委任状および当該代理人の本人確認書類を持参してください。
【保護者が同伴することができない場合】予防接種委任状(Wordファイル:16.5KB) 

必要なもの

  • 接種券
  • 予診票
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、保険証等)
  • 筆記用具
  • 保護者が同伴できず代理人が同伴する場合は、委任状と代理人の本人確認書類

注意事項

  • 予診票は事前に記入してください。
  • 接種前に自宅等で体温を測ってください。明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、医療機関へ連絡してください。
  • 予約時間の10分前を目安にお越しください。(例:10時00分~10時30分の予約の場合は、9時50分を目安)
    ※予約時間を過ぎても接種に訪れない場合は、キャンセル扱いとなる場合があります。予約時間に遅れる場合は、必ず医療機関に連絡してください。

副反応

副反応について

副反応については、下記サイトや情報提供資材をご確認ください。

外部リンク

厚生労働省ホームページ「新型コロナワクチンQ&A」乳幼児接種(生後6か月~4歳)

情報提供資材

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)(PDFファイル:2MB)

新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(2022年10月版)(PDFファイル:1.2MB)

乳幼児ワクチンの説明書

初回接種用ワクチン説明書【ファイザー社XBB.1.5対応ワクチン】( 6か月~4歳用)(PDFファイル:702.8KB)

追加接種用ワクチン説明書【ファイザー社XBB.1.5対応ワクチン】(6か月~4歳用)(PDFファイル:698.3KB)

接種後、副反応が出たら

接種後、副反応が疑われる症状がでた場合は、接種した医療機関または下記相談窓口へ相談してください。

  • 埼玉県専門相談窓口(0570-033-226)
    ナビダイヤル24時間体制(土日祝含む)※看護師や医師が相談に応じます。

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課新型コロナウイルスワクチン接種担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-590-7355
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら