産前産後子育て支援ヘルパー派遣事業

更新日:2025年04月04日

 このサービスは、妊娠中または出産後で体調不良等により家事をする人がいない家庭にヘルパーを派遣し、食事の支度、洗濯、掃除などの家事援助を提供するものです。

ヘルパーの利用について

派遣対象者 北本市に住民登録があり、次の条件のいずれにも該当する人
  1. 母子健康手帳の交付を受けている妊婦または3歳未満の子を養育している保護者
  2. 家事等について家族等の支援が受けられず、日常生活に支障がある人
利用時間 午前6時〜午後10時までの時間帯で、1時間単位、1日4時間まで
利用限度時間
  1. 産前 24時間
  2. 産後1年未満 60時間
  3. 産後1年以上2年未満 48時間
  4. 産後2年以上3年未満 48時間
利用者負担金

1時間当たり

【市民税課税世帯】
・午前8時から午後6時(日中)1,500円
・午前6時から午前8時(早朝) 1,800円
・午後6時から午後10時(夜間) 1,800円
 

【市民税非課税世帯】
・日中750円
・早朝・夜間 900円
 

【生活保護世帯】
無料
 

※当日キャンセルや無断キャンセルは、全額実費負担となりますのでご注意ください。(1時間当たり日中の場合3,300円)

 

サービスの内容

食事の支度・片付け

※できないこと

  • 手の込んだ調理
  • 治療食等の調理
  • 正月や節句等の特別な季節料理
  • 利用者家庭以外の分の調理

 

掃除(日常の簡易な掃除)

※できないこと

  • 窓の掃除
  • 普段使わない場所の掃除
  • 大掃除、草取り、植木や草花の手入れ
  • 自家用車の洗車、清掃
  • 利用者家庭以外が使用する場所の掃除

 

洗濯

※できないこと

  • 家庭用洗濯機で洗えないもの
  • 利用者家庭以外の洗濯

 

寝具の整頓

※できないこと

  • 利用者家庭以外の寝具にかかわること

 

生活必需品の買い物

※できないこと

  • お歳暮等の贈答品
  • 利用者家庭以外が使用するもの

 

育児のお手伝い(沐浴の準備・片付け、授乳、おむつ交換のお手伝い)

※できないこと

  • ヘルパーのみで、子どものお世話やお預かり

 

その他(できないこと)
  • 屋内外の大工仕事
  • ペットの世話
  • 金銭及び財産管理
  • 来客の応対
  • 年賀状等の季節状や案内状書き
  • 公共機関や公文書等への代理人行為

 

ヘルパー派遣申請から利用までの流れ

  1. 子育て支援課窓口で、登録申請書を記入、提出してください。
  2. 登録が完了しましたら、子育て支援課より登録決定通知書と派遣申請書を送付します。
  3. 利用希望日の2週間前までに、子育て支援課に派遣申請書を記入、提出してください。
  4. 子育て支援課から契約事業者に、利用希望日で予約できるかを確認します。
  5. 予約できた場合、子育て支援課より派遣決定通知書を送付します。(予約できなかった場合も、その旨をご連絡します)
  6. ヘルパー派遣利用の翌月中旬頃、子育て支援課より納付書を送付しますので、納付期限までにお支払いください。

※登録申請の際、出産前の方は、母子手帳をご用意ください。

※予約状況により、希望日時に利用ができない場合があります。

※決定通知書が届きましたら、内容に誤まりがないかをご確認ください。

※決定後にキャンセルする場合は、前営業日までに、契約事業者と子育て支援課へご連絡ください。当日キャンセル、無断キャンセルは、全額実費負担となりますのでご注意ください(1時間当たり日中の場合3,300円)。

(イラスト)手続きイメージ

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課子育て支援担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5537
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら