女性に対する暴力をなくす運動
女性に対する暴力をなくす運動 (11月12日から25日まで)
暴力は、その対象の性別や加害者、被害者の間柄を問わず、決して許されるものではありません。
パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等の暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
国や地方公共団体、関係機関、市民活動団体などが連携して、女性に対する暴力を根絶するための取組みを行っています。
期間
11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)
啓発活動
パープルリボンキャンペーン
パープルリボンの貼付
市役所及び参加事業所では、この運動期間中に、名札にパープルリボンを貼付し、運動に取り組みます。
令和7年度実施予定
埼⽟りそな銀⾏北本⽀店、武蔵野銀⾏北本⽀店、埼⽟縣信⽤⾦庫北本⽀店、北本郵便局、地域包括支援センター、北本市シルバー人材センター、北本市社会福祉協議会
パープルリボンとは?
「パープルリボン」は女性に対する暴力根絶の象徴です。
1994年にアメリカの小さな町で「世界を子供や暴力被害者にとってより安全なものとする」ことを目指して始まった「パープルリボン運動」が発祥となっており、今では世界中に広がっています。
パープルリボンを身につけることで、「暴力を絶対に許さない!」という意思を表すとともに、DV・性犯罪・セクハラ・ストーカー等の暴力に悩む女性に対し、「あなたは一人じゃないよ」という励ましのメッセージを伝えることができます。
パープルライトアップ
この運動期間中、女性に対する暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」にちなんで、市庁舎や公共施設をはじめ、市内事業所等を紫色にライトアップします。このライトアップにより、女性に対する暴力の根絶を広く呼びかけ、DV・性犯罪・セクハラ・ストーカー等の暴力に悩む女性に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談してください」というメッセージを届けます。
令和7年度実施予定
○ライトアップ
北本市役所庁舎(児童館前通路、2階児童館前スペース、3階児童館前スペース)、市役所芝生広場、埼玉りそな銀行北本支店、武蔵野銀行北本支店、埼玉縣信用金庫北本支店、北本郵便局、北本駅東口・西口のロータリー、北本総合公園(株式会社矢口造園)、北本市社会福祉協議会
実施状況
市役所庁舎
庁舎ホールの一部
北本郵便局
埼玉りそな銀行北本支店
埼玉縣信用金庫北本支店
武蔵野銀行北本支店
北本総合公園(株式会社矢口造園)
パネル展
パネル展を実施し、女性に対する暴力をなくすための意識啓発を行います。
実施状況
○場所 市役所庁舎ホール
○期間 11月17日(月曜日) ~ 同月20日(木曜日)
○時間8時45分~16時30分
○内容 性暴力・性犯罪の防止を啓発するパネル及びポスターの掲示
タペストリー
埼玉県では、パープルリボンを使ったタペストリー(壁掛け)を作るキャンペーンを展開しており、北本市を含む県内の市町がこのキャンペーンに参加しています。
タペストリーはリレー方式で巡回し、北本市では下記日程で掲示を行います。
実施予定
○展示場所 北本市役所庁舎1階
○展示期間 令和7年12月10日(水曜日) ~ 同月22日(月曜日)
令和6年度の様子












更新日:2025年10月17日