所得税の確定申告及び市民税・県民税の申告について
申告会場のご案内
市では、令和5年2月16日から3月15日まで、令和4年分所得税確定申告および令和5年度市民税・県民税申告の相談・受付を実施します。
市の会場でお受けできる申告
市の申告会場でお受けできる申告は、主に給与や年金等の申告となります。以下の申告は市の申告会場ではお受けできませんので、上尾税務署での申告をご案内させていただきます。
1.青色申告 2.収支内訳書の記載のない事業所得(営業・農業)、不動産所得等 3.土地等の分離・総合譲渡所得 に関する申告 4.株式および先物取引等の分離課税所得に関する申告 5.住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)を初めて受ける人の申告 6.雑損控除(災害や盗難、横領による損失等)の申告 7.過年分の申告 8.贈与税・消費税の申告
用意する物
・個人番号(マイナンバー)カード(または写し)
・還付金の振込先(金融機関名・支店・口座番号)がわかるもの
・所得金額を証明するもの(源泉徴収票、支払調書等)
・各種領収書または控除証明書(生命保険料・地震保険料・国民健康保険税・国民年金保険料、寄附金など)
・医療費控除を受ける人は、医療費控除の明細書(医療費通知)
・障害者控除の適用を受ける人は、障害者手帳または障害者控除対象者認定通知書
・筆記用具
ご自身で確定申告書を作成・提出する場合
国税庁ホームページにて、申告書を作成したり、各種様式を印刷することができます。
ご自身で申告書を作成する場合には、こちらのリンク先をご参照ください。
国税庁ホームページ
完成した申告書は、上尾税務署にご提出ください。また、市役所税務課および申告会場にも提出できます。
上尾税務署:持参可、郵送可
市役所税務課:窓口設置のポストに投函(内容確認はできません)
申告会場:会場設置のポストに投函(内容確認を希望される場合は番号札を取りお待
ちください)
医療費控除を受ける方へ
医療費控除を受ける場合は、事前に、医療費の領収書を個人ごと、医療機関ごとにまとめたうえで集計し、「医療費控除の明細書」に記載を済ませた状態でお持ちください。
医療費控除の明細書が完成していない場合や領収書の集計がなされていない状態では、申告書を作成することができません。
医療費控除の明細書 (PDF:200.8KB)
場所・日時(土日を除く)
月日 |
会場 |
受付時間 |
地区指定 |
混雑状況の目安(※) |
2/16(木曜日) |
勤労福祉センター |
9:30~15:30 |
地区指定なし |
ー |
2/17(金曜日) |
北部公民館 |
地区指定なし |
ー |
|
2/21(火曜日) |
市役所1階 |
9:00~15:30 |
JR高崎線西側 |
★★★ |
2/22(水曜日) |
★★ |
|||
2/24(金曜日) |
★★ |
|||
2/27(月曜日) |
JR高崎線東側 |
★★★ |
||
2/28(火曜日) |
★★ |
|||
3/1(水曜日) |
★★ |
|||
3/2(木曜日) |
地区指定なし |
★ |
||
3/3(金曜日) |
★ |
|||
3/7(火曜日) |
中丸公民館 |
9:30~15:30 |
地区指定なし |
ー |
3/8(水曜日) |
西部公民館 |
地区指定なし |
ー |
|
3/14(火曜日) | 学習センター | 地区指定なし | ー | |
3/15(水曜日) |
南部公民館 |
地区指定なし |
ー |
※市役所会場における例年の混雑具合を表したもの。★の数が多い日ほど混雑する傾向があります。(混雑状況は天気等にも左右されます。)
感染症拡大防止、混雑緩和のため、市役所庁舎ホール会場において、申告日による地区指定を実施します。地区指定日に都合が合わない場合は地区指定のない日にお越しください。
注意事項
・長時間お待ちいただくことが予想されますので、ご了承ください。
・駐車場が大変混みあいますので、お車でのご来場はご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の拡大状況によって、会場を変更・中止する場合があります。
・マスク着用のうえ、できる限り少人数でお越しください。入場の際に検温、手指消毒を実施します。咳・発熱等の症状がある人は入場をご遠慮いただきます。
更新日:2022年12月22日