市役所の開庁時間の変更について
令和7年10月1日(水曜日)から開庁時間を変更します
開始時期
令和7年10月1日(水曜日)
開庁時間
平日
変更後
8時45分~16時30分
変更前
8時30分~17時15分
※開庁時間とは来庁された方に対しての受付時間を指します。
※電話の受付時間に変更はありません。
土曜開庁
変更後
8時45分~11時45分
変更前
8時30分~12時00分
※土曜開庁は市民課窓口のみ開庁します。
※国民の祝日にあたる土曜日は閉庁いたします。
対象施設
・北本市役所
・久保土地区画整理事務所
※保育所や公民館、体育施設等の施設の利用時間に変更はありません。
よくあるご質問
なぜ変更するのですか
窓口対応をする時間とそうでない時間を切り分け、性質の異なる業務に集中して取り組むことで、業務の効率性を高め、一層の市民サービス向上につなげることを目的としています。
また、これまでは、開庁時間と職員の勤務時間が一致していたため、職員の時間外勤務が前提となっていましたが、これを見直すことで、業務の効率化が図られ、働き方改革の推進に繋がるものと考えています。
なぜ8時45分~16時30分に変更するのですか
市役所窓口の利用者調査を行ったところ、開庁時間の変更により影響を受ける「8時30分~8時45分」及び「16時30分~17時15分」における利用者の割合は、窓口利用者の全体に占める割合のうち約8.1%でした。これは、他の時間帯の1時間当たりの利用者割合と比較し低い数値であることから、比較的利用者の少ない時間帯であると言えます。
なお、12時から13時までのお昼の時間帯は、一定程度の利用があるため、これまでどおり開庁いたします。
電話は何時からつながりますか
お電話への対応時間は、これまでと同様に8時30分~17時15分で変更ありません。
市役所が閉庁している時間に、手続き等することは可能ですか
マイナンバーカードを活用し、コンビニエンスストア等のマルチコピー機を使って、各種証明書などが取得できます。
詳細はこちら
電子申請を利用して、自宅や外出先から各種申請、届出、申込を行うことができます。
詳細はこちら
この記事に関するお問い合わせ先
政策推進課政策推進担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-7701
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら
更新日:2025年07月01日