市長への手紙・提言とは
市長への手紙・提言とは
「市長への手紙・提言」は、市政に関する御意見・御提案などを市民の皆さんから、直接、私にお寄せいただく制度です。
皆さんが市政について日頃感じていることや、お考えになっていることなどから、北本市をもっと良くするための前向きな御提案をお待ちしています。
手紙・提言は、私が目を通した上で、担当する部局でよく検討し、政策への反映を進めてまいります。
- 提案については、ホームページ等に掲載する場合がありますが、御意見・御要望等については、各担当部署において対応いたします。
- 営業活動に伴う御質問等については御遠慮ください。
- 以下の送信フォームのほか、郵送、ファクスでも受け付けています。また、市役所庁舎や地区公民館等に様式を設置してありますので、御利用ください。
送信フォーム以外のメールについては、SSLによる暗号化などのセキュリティに関する処理を行っていません。メールに記述される個人情報など内容に関するセキュリティは、インターネット上で交わされる通常のメールと同程度のものとなりますので御注意ください。
市長への手紙・提言の取り扱いについて~提出後の流れ~
市長からの回答を希望する場合
- 市長公室で受付を行い、私に届きます。
- 私から差出人へ回答をします。※原則は、回答書を作成し、郵送にて回答します。ただし、「迅速な対応が必要な場合」、「口頭による詳細な説明が必要な場合」、「簡易な回答の場合」は、担当部署から差出人へ直接面談、電話等により回答します。この場合、回答書は作成しません。
- 「提案・回答の公開」を希望する場合は、個人情報は非公開とし、個人を特定することができないようにして市ホームページに掲載します。
- 住所および氏名の記載のないものは回答しません。
市長からの回答を希望しない場合
- 市長公室で受付を行い、私に届きます。
- 市の担当部署で調査、検討をしながら、皆さんの声をまちづくりに反映させていくよう努めます。
【注意】「市長への手紙・提言」制度には該当しないものとして扱う場合があります
私宛に提出されたものであっても、次に該当するものは、「市長への手紙・提言」制度には該当しないものとして扱います。この場合、たとえ私からの回答を希望していたとしても、回答することはいたしません。
- 個人や団体を誹謗・中傷するもの
- 営利を目的としたもの
- 政治又は宗教活動に関するもの
- 同じ人からの同一の趣旨のもの(※)
- 市議会議員から提出されたもの
- 在住、在勤、在学等で、当市に関係する人以外の人から提出されたもの
- 上記に掲げるもののほか、本来市が回答すべき内容ではないもの
※「市長への手紙・提言」は何度でも提出することができますが、私が既に回答したものと同一趣旨のお手紙を再度提出される場合、改めて私から回答することはいたしませんのでご了承ください。
市長への手紙・提言 送信フォーム
市長への手紙・提言をご提出いただく前に、過去お寄せいただいた市長への手紙・提言についてご覧いただき、同趣旨のものがないかご確認ください。
送信フォーム

様式
様式をダウンロードする場合は、下記の様式を御利用ください。
市長への手紙・提言様式 (Wordファイル: 24.1KB)
市長への手紙・提言様式 (PDFファイル: 117.7KB)
更新日:2021年03月31日