産業
プレミアム付き商品券について
寄せられた内容
プレミアム商品券の販売の際に整理担当者が少なく混乱していた。また、1,000人までしか購入できない。政策の失敗ではないか。
回答
「プレミアム付き商品券」は、定額給付金の支給に併せて、市内商工業の活性化を図る目的で北本市商工会が実施主体となり、市が協力して行った事業でございます。
商品券は、5,000万円に15%(750万円)分のプレミアム分を上乗せして、総額5,750万円として売り出し、5,000万円分のうち3,000万円分を市役所で2,000万円分を商工会で発売いたしました。1冊10,000円で、11,500円分の買物をすることができ、一人当たり30,000円(3冊)までの購入とさせていただきました。
御指摘1点目の「整理担当者が少なくどこが列の最後かわからない」ということでございますが、当日は、先着順の販売であるため整理券を用意しておりました。しかし予想以上の多くの市民の方に早朝より並んでいただきましたことにより、整理券の配布に時間がかかってしまいました。また、最後尾には、看板を持った担当者がおりましたが、不慣れなことと列が非常に長くなり目立たなかったために、皆さんには大変ご迷惑をおかけいたしました。
2点目の「1,000人しか購入できない」との御指摘につきましては、一人30,000円まで購入することができることから、一人30,000円を購入された場合、市役所での販売額は3,000万円であることから1,000人分ということでございます。
暑い中せっかく並んでいただいたにもかかわらず、担当者の説明不足等で大変ご迷惑をおかけしたことにつきまして、大変申し訳なく思っております。
また、市税の公平性、透明性、効率性の確保につきましては、より多くの皆さんの声を市政運営に反映することで対応してまいります。
今後は、御指摘のようなことがないように、充分注意してまいります。
(平成21年6月回答)
プレミアム商品券発売の件について
寄せられた内容
プレミアム商品券を購入できなかった人が多数いたようである。次回から直接購入ではなく、往復はがきでの応募等の方法に変更してはどうか。
回答
「プレミアム付き商品券」につきましては、定額給付金の支給に併せて市内商工業の活性化を図る目的で、北本市商工会が実施主体となり、市が協力をして行った事業です。
おかげをもちまして、好評のうちに即日完売となり、商工会共々大変うれしく思っております。
しかしながら、暑い中早くから並ばれたにもかかわらず購入できなかった皆さんがいらしたのも事実です。また、今回商品券を購入できなかった皆さんから市役所と商工会に多くの問合せがありました。
現在、プレミアム商品券の発行予定はありませんが、御提案の内容は、今後商品券等を発行することがありましたら、販売方法を検討する際の参考とさせていただきます。
(平成21年6月回答)
北本市の雇用対策支援等について
寄せられた内容
北本市民のための雇用対策支援、メンタル支援、窓口開設等について考えを聞かせてほしい。
回答
はじめに、本市の通常の雇用対策について申し上げますと、現在無料内職相談と無料職業相談所を設置しています。
内職相談では、家庭外で働くことが困難な市民の方で内職を希望する人に対して毎週火曜日と金曜日の2日間、相談と斡旋を行っています。
職業相談では、地域の雇用情勢の改善を図るとともに就職困難者の就職を支援するため、平成18年6月から「無料職業紹介所」を開設しています。この紹介所では、毎週水曜日と木曜日に相談業務を行うほか、ハローワークとの連絡調整、求人企業の開拓・訪問を実施しています。
次に、このたびの経済危機における緊急雇用対策、あるいは生活弱者等に対する支援等について申し上げます。
昨今の雇用情勢の悪化を受け、本年10月からハローワークと市の福祉事務所が連携し、仕事と住居を失った人、あるいは失う恐れのある人を対象に、市の「住宅手当」の支給とハローワークの就職支援活動を行います。
また、市では、アパートを探しながら敷金等を払えない人向けに、新たな融資制度を創設するとともに、市社会福祉協議会でその費用分を無利子または低利で融資する制度も併せて整備する予定です。
今後も、市民のためにハローワーク等と連携を図りながら相談業務を充実させていきたいと考えておりますので、何か具体的な御提案等があれば、お聞かせいただきたいと存じます。
(平成21年8月回答)
グリコ工場への市民の就職について
寄せられた内容
母子家庭でなかなか仕事が見つからない。グリコの工場ができると聞いたが、市民は就職できるのか。
回答
江崎グリコ(株式会社)の進出に伴う雇用につきましては、市から同社に対し地元雇用を推進するよう要請し、同社から「市民企業として、できるだけ地元の雇用を優先していきたい」との回答をいただいています。
現在のところ、同社は、新工場の設置について、平成21年度末に工事着工、平成24年度末に操業開始の予定です。
この雇用の関係につきましては、操業開始前に具体化するものと思われますので、詳細が分かるのはもう少し先になると予想されます。その際には、同社からの募集のお知らせがあるものと思われます。
また、市では、市民生活の向上と就業の確保のため、家庭外で働くことの困難な方を対象とした内職相談と斡旋を行うとともに無料職業相談を開設しています。
内職相談は毎週火曜日と金曜日の午後1時から4時まで勤労福祉センターで、無料職業相談は毎週水曜日と木曜日の午前10時から正午、午後1時から4時まで勤労福祉センターで、それぞれ実施していますのでご活用ください。 なお、無料職業相談は、予約制です。
(平成21年12月回答)
更新日:2021年03月31日