道路

更新日:2021年03月31日

「南小通りの水たまり」について

寄せられた内容

 雨の日になると南小通りに水たまりができ、車が通る時に歩行中の子供に水がかかるため、改善してほしい。

回答

 御指摘をいただきました道路につきましては、舗装及び側溝の改修が必要である路線であることは認識しております。
 しかしながら、厳しい財政状況の中で抜本的な対応ができず御不便をお掛けしている状況となっております。
 水溜りができる原因として舗装表面の平坦性が損なわれていることや周辺の木々の落ち葉が桝や側溝を閉塞させることがその主な理由です。
 側溝清掃については、早急に対応いたします。また、当該路線は舗装改修が必要な路線としても優先度は高く、今年度中に実施できるか検討している状況です。
 なお、側溝の改修につきましては、財源の確保等の問題から中長期的な対応にならざるを得ませんが、抜本的な解決が図れるように努力してまいりますので、御理解を賜りたいと存じます。
(平成25年5月回答)

「県道の右折レーン」について

寄せられた内容

 県道下石戸上菖蒲線(南大通り線)の本宿5丁目コープ西側の交差点に右折レーンがないため危険です。右折レーンの設置や右折禁止の規制は難しいかと思いますが、中央分離帯に注意喚起看板の設置や交差点周辺にカラー塗装をするなど施策が必要かと思います。また、北本郵便局前の交差点西側に中央分離帯が開いている場所がありますが、安全上閉鎖すべきかと思います。

回答

 御指摘をいただきました道路につきましては、県道のため、その管理については、埼玉県(北本県土整備事務所)が行っております。
 このため、北本市としては、お寄せいただきました御意見等とあわせて現地確認した状況を北本県土整備事務所・道路環境担当(電話048−540−8200)に連絡いたしました。
 その結果、北本県土整備事務所より今後、改善策等の検討をしていくとの回答をいただいておりますので、御報告いたします。
(平成25年5月回答)

「歩道」について

寄せられた内容

 二ツ家歯科からロジャース前までの歩道が狭く、車も多くて大変危険です。安全な歩道にしてください。

回答

 御指摘をいただきました場所につきましては、沿線に住宅等があることから、拡幅には多大な費用と期間が必要となりますので、早期に整備することは難しい状況です。また、ガードレールの設置につきましても、設置により幅員を狭くしてしまい道路交通上危険性が高まることを危惧しております。
 このようなことから、市では、交通安全対策として『ゾーン30』を計画しております。
 『ゾーン30』とは、生活道路における「最高速度30キロメートル/時」を前提として、区域内の速度抑止を図り、安全な生活道路を確保することを目的とするとともに、速度規制だけにとらわれることなく、自転車環境の整備や通学路における交通安全対策の向上を目指す事業であります。
 具体的には、深井2丁目から二ツ家3丁目までの中山道から国道17号の間の生活道路を対象に関係機関(埼玉県警察等)とも協議しながら3年をかけて実施するものです。
 二ツ家地域は、平成27年度実施を予定しておりますので、もうしばらくお待ちくださるようお願いいたします。
 今後とも、皆さんが道路を安全で快適に利用していただけるよう努力してまいりますので、御理解と御協力をお願いいたします。
(平成25年11月回答)

「東口の駅前通り」について

寄せられた内容

 東口の駅前通りの歩道が広くなり、通勤通学には安全になりました。しかし、歩道を車が通行するし、夜になると駐車場代わりに停車している車が何台もあります。何か対策は考えているのでしょうか。

回答

 東口の駅前通り(中央通線)の整備については、今年度、一部を除いてほぼ道路形態が整い、今後、電線の地中化等、平成29年度完成を目指して事業を進めております。
 御指摘をいただきました歩道部を車両が通行することや駐車していることにつきましては、歩道部がまだ完成形となっていないことから車止め等の処置が不完全であったためと考えられます。早急に車両が歩道に進入しないよう車止め等を設置し安全を確保するとともに、警察とも連携を取り対応してまいります。
(平成25年11月回答)

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室シティプロモーション・広報担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5505
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら