都市計画

更新日:2021年03月31日

北本総合公園テニスコートにおけるイベント

寄せられた内容

 テニスコートにおいて、通常のテニススクールとは異なる内容、支払方法においてイベントが開催されている。

回答

 北本総合公園を管理する、都市公園指定管理者へ確認いたしましたところ、イベントにつきましては平日のテニススクールの生徒が少ないことから、コーチにより生徒を増やすことを目的として開催されておりました。また、支払につきましては無料とし、有料とする場合においても指定管理者への納付を予定して実施されておりました。
 ただし、指定管理者へ事前に相談がないままでの実施であったことから、指定管理者よりコーチに対し、テニスコートの使用料を納付させるとともに、口頭注意による処分が行われております。
 今後は市民の皆様に誤解を招くことがないよう、指定管理者への指導に努めてまいりますので、御理解くださいますようよろしくお願いいたします。
(平成27年7月回答)

深井地区における道路の拡幅等と公園の新設

寄せられた内容1

 国道17号深井交差点から深井7丁目側の市道は、グリーンベルトが設置されているものの、狭く危険であるほか、今後の交通量の増大が見込まれることから、歩道と右折レーンの整備が必要。

回答1

 御意見をいただきました市道につきましては、早急に対応できる暫定的な安全対策の一つとしてグリーンベルトを設置したところでございます。
 この交差点付近では国道の信号待ちの車両が滞留していることが多く、歩行空間が不足していることは市としても認識しているところでございます。しかしながら右折レーンの設置や歩道の拡幅につきましては、沿線地権者様の御理解をいただいたうえでの用地取得や整備に係る工事費の確保など、多くの課題があることから、中、長期的な視点で取り組む必要があると考えておりますので御理解をいただきたいと存じます。

寄せられた内容2

 深井地区には公園が少ないため、桜国屋の駐車場に公園を作れないのか。

回答2

 桜国屋の敷地につきましては、現在の用途で利用することとして農地より転用、および借用されているものであるため、敷地内の駐車場を公園として利用することは難しい状況にございます。しかし、桜国屋の周辺の整備については只今検討作業中です。
 また、深井地区につきましては公園が少ないことから、新たな公園の設置について検討しているところです。
(平成27年8月回答)

城ヶ谷堤の桜の管理

寄せられた内容

 多数の市民が訪れる城ヶ谷堤の桜の管理については、これまで地域の保存会により対応されてきたが、高齢化のため会員により対応できる作業が限られてきている。このため蜂の駆除、枯れ枝の処理、下草刈りのほか、今後の管理における市の方針を示してほしい。

回答

 蜂の駆除につきましては、市民が刺される等の危険があることから、城ヶ谷堤の桜の木において巣を発見した場合は、市において撤去いたしますので御連絡をお願いします。
 枯れ枝の処理と下草刈りにつきましては、主に高所作業車を使用しないと作業できないものや危険性が高く緊急に対応しなければならないものについて、昨年・今年と市で実施しました。下草刈りは、河川堤防であることから国土交通省でも定期的に実施しております。ただし、市で対応することが難しい民地の箇所につきましては、引き続き会員の皆様による作業をお願いいたします。
 今後の管理につきましてはお手紙でいただきましたように、会員の高齢化によって対応いただける作業が限られてきているとのことですが、市といたしましても、専門性を有するもの、特殊機械の使用が必要なもの等については、一般的な作業では対応が難しいということを認識いたしております。以前より市による管理支援を行ってまいりましたが、市民が桜に親しめる場を残していくために、引き続き保存会の皆様からの御協力をお願い申し上げます。
(平成27年10月回答)

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室シティプロモーション・広報担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5505
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら