日本脳炎ワクチン予防接種(特例措置)
日本脳炎予防接種は、従来の日本脳炎ワクチンとADEM(急性散在性脳脊髄炎)との因果関係が認められたことから、平成17年5月の厚生労働省の勧告に従い、北本市においても日本脳炎ワクチン接種の積極的なおすすめはしていませんでした。
その後、新しいワクチンが開発され、平成21年6月以降通常どおりの接種が可能となりました。通常は、1期(初回2回、追加1回)、2期(1回)です。
平成17年の積極的な勧奨の差し控えにより接種機会を逃したお子さんは以下のとおり年齢を拡大して接種することができます。母子健康手帳で必要回数の接種をしているか、ご確認ください。
接種費用の個人負担はありません。予防接種を希望する場合は医師からの説明を受けて接種が可能です。予診票は健康づくり課で配布しています。ご不明な点は担当まで直接かお電話でお問い合わせください。
(通常の接種方法)
3歳~7歳5か月 |
7歳6か月~8歳11か月 |
9歳~12歳11か月 |
13歳以上 |
1期 |
接種不可 |
2期 |
接種不可 |
(接種機会の確保対象者)
(1)平成19年4月1日以前生まれで、第1期と第2期の接種を受けられなかった人
20歳の誕生日前日までの間に、1期初回から2期までの合計4回の予防接種を定期予防接種として受けることができます。
3歳から7歳5か月 |
7歳6か月から19歳11か月 |
1期 |
1期未接種分+2期 |
(2)平成19年4月2日から平成21年10月1日の生まれで、7歳6か月までに第1期における3回の接種を受けられなかった人
7歳6か月までに1期3回を受け終わっていない場合、2期と合わせて9歳から13歳の誕生日前日まで残りの回数を受けることができます。
※7歳6か月から9歳の誕生日前日まで、また13歳の誕生日以降は公費で接種することができませんので、ご注意ください。
3歳~7歳5か月 |
7歳6か月~8歳11か月 |
9歳~12歳11か月 |
13歳以上 |
1期 |
接種不可 |
1期未接種分+2期 |
接種不可 |
更新日:2021年03月31日