コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスについて
コンビニ交付サービスの利用
申請できるもの
- 住民票の写し ※本人、世帯全員、同一世帯員のもの
- 本人の印鑑登録証明書
- 戸籍の証明書 ※北本市に本籍のある人
- 戸籍の附票 ※北本市に本籍のある人
- 本人の課税(所得)又は非課税証明書 ※最新年度とその前年度の2年分のみ。なお、高等学校等就学支援金等に係る課税証明書については、補足事項の証明が必要となるため市役所窓口で申請をお願いします。
利用できる場所・時間・取得方法
場所
全国のセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ(機器設置店舗のみ)
時間
戸籍の証明書(戸籍謄本、戸籍抄本)及び戸籍の附票 平日、午前9時~午後5時(土曜日、日曜日、祝日、12月29日~1月3日を除く)
住民票の写し、本人の印鑑登録証明書、課税(所得)又は非課税証明書 毎日、午前6時30分~午後11時(12月29日~1月3日を除く)
取得方法
コンビニエンスストアでの証明書自動交付サービスの詳細については、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)の下記リンクからご確認いただけます。
コンビニエンスストアにおける証明書等の自動交付について(地方公共団体情報システム機構)
利用できる人
次のすべてに該当する人です。
- 北本市に住民登録をしている人
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が登録されているもの)または住民基本台帳カード(利用登録を既にされているもの)を持っている人
手数料
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し、課税(所得)または非課税証明書・・・各150円(窓口の場合300円)
戸籍の全部(一部)事項証明書・・・450円
取得できない証明書について
コンビニ交付を利用される際には、取得できない証明書があります。
住民票の写し | 除票、住民票コード入りのもの |
印鑑登録証明書 (印鑑証明書不要) |
北本市で印鑑登録していない方 本人以外のもの |
戸籍全部事項証明書※1 戸籍個人事項証明書※2 |
除籍※2 改正原戸籍 |
戸籍の附票の写し※2 |
除籍※2 改正原戸籍の附票 住民票コード入りのもの |
所得・課税証明書 |
2年度以前のもの 未申告者、本人以外のもの |
非課税証明書 |
2年度以前のもの 未申告者、本人以外のもの |
(注)暗証番号(4桁の数字)が必要になります
※1、戸籍全部事項証明書=戸籍謄本、戸籍個人事項証明書=戸籍抄本
本籍が北本の方は取得可能。本籍が北本以外の方は本籍地にご相談ください。
※2、除籍している方の個人だけの戸籍と附票は取得できません。
更新日:2024年06月03日