庁舎に設置している証明書自動交付機を令和7年9月30日で撤去します
令和7年9月30日に庁舎に設置しいてる証明書自動交付機を撤去します
証明書自動交付機を9月30日(火曜日)に撤去します。
証明書は窓口の他にコンビニに設置されている自動交付機で発行することが可能です。
ぜひご利用ください。
コンビニでの証明書発行については下記URLまで。
https://www.city.kitamoto.lg.jp/soshiki/shiminkeizai/shimin/gyomu/konbinikouhu/1497414827408.html
発行する証明書と手数料
住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍の附票の写し 、課税(所得)又は非課税証明書・・・・ 各150円(窓口の場合は300円)
戸籍の全部(一部)事項証明書 ・・・・ 450円(窓口も同額)
※戸籍関係の証明書は平日のみで午前9時~午後5時の間でのみ取得が可能です。
※令和6年7月から発行される新紙幣は使用できません。
※令和3年11月から発行される新500円硬貨は使用できません。
利用時に必要なもの等
マイナンバーカード又は住民基本台帳カード
事前に設定した4桁の暗証番号が必要です。
取得できない証明書について
コンビニ交付を利用される際には、取得できない証明書があります。
住民票の写し |
除票、住民票コード入りのもの |
印鑑登録証明書 (印鑑登録証不要) |
北本市で印鑑登録していない方 本人以外のもの |
戸籍全部事項証明書※1 戸籍個人事項証明書※2 |
除籍※2 改製原戸籍 |
戸籍の附票の写し※2 |
除籍※2 改正原戸籍の附票 住民票コード入りのもの |
所得・課税証明書 |
2年度以前のもの 未申告者、本人以外のもの |
非課税証明書 |
2年度以前のもの 未申告者、本人以外のもの |
(注)暗証番号(4桁の数字が必要になります)
※1、戸籍全部事項証明書=戸籍謄本、戸籍個人事項証明書=戸籍抄本
本籍が北本の方は取得可能。本籍が北本以外の方は本籍地にご相談ください。
※2、除籍している方の個人だけの戸籍と附票は取得できません。

更新日:2025年08月29日