令和7年第1回北本市議会臨時会 市長提出議案の審議結果

更新日:2025年01月27日

審議結果の詳細

議案番号 件名 上程年月日 議決年月日 議決状況 PDFファイル

議案

第1号

北本市職員の給与に関する条例及び北本市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案第1号(PDFファイル:298.8KB)

議案

第2号

市長及び副市長の給与等に関する条例及び北本市教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部改正について

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案第2号(PDFファイル:52.7KB)

議案

第3号

北本市会計年度任用職員の報酬等に関する条例の一部改正について

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案第3号(PDFファイル:55.9KB)

議案

第4号

令和6年度北本市一般会計補正予算(第7号)

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案第4号-第7号(PDFファイル:1.4MB)

議案

第5号

令和6年度北本都市計画事業久保特定土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案

第6号

令和6年度北本市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案

第7号

令和6年度北本市介護保険特別会計補正予算(第4号)

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案

第8号

令和6年度北本市公共下水道事業会計補正予算(第1号)

令和7年

1月27日

令和7年

1月27日

原案

可決

議案第8号(PDFファイル:150.8KB)

令和7年第1回北本市議会臨時会 提案説明

本日、ここに令和7年第1回北本市議会臨時会を招集申し上げましたところ、議員の皆様におかれましては御参会を賜り、御審議いただきますこと誠にありがとうございます。

さて、本臨時会に提出いたしました案件は、北本市職員の給与に関する条例及び北本市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について等の8議案です。

議案の主な内容について、順次御説明申し上げます。

 

はじめに、議案第1号、北本市職員の給与に関する条例及び北本市一般職の任期付職員の採用等に関する条例の一部改正について申し上げます。

本案は、令和6年の人事院勧告による給与の改定を勘案し、令和6年4月支給分以降の月例給並びに期末手当及び勤勉手当の支給月数を引き上げるため、本条例の一部を改正するものです。

 

次に、議案第2号、市長及び副市長の給与等に関する条例及び北本市教育委員会教育長の給与等に関する条例の一部改正について申し上げます。

本案は、職員の期末手当及び勤勉手当の引き上げや国・県の動向を勘案し、市長、副市長及び教育長の令和6年12月支給分以降の期末手当の支給月数を引き上げるため、本条例の一部を改正するものです。

 

次に、議案第3号、北本市会計年度任用職員の報酬等に関する条例の一部改正について申し上げます。

本案は、会計年度任用職員の期末手当及び勤勉手当について、常勤職員との均衡を図るため、本条例の一部を改正するものです。

 

次に、議案第4号、令和6年度北本市一般会計補正予算(第7号)について申し上げます。

補正の第1条については、既定の歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ4億6,208万6,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ270億7,751万3,000円とするものです。

この内容について、歳出から申し上げます。

議会費については、議員期末手当を増額するものです。

総務費の企画財政費については、ふるさと納税による寄附金の増加に伴い、当該ふるさと納税に対する返礼品等に要する経費を増額するものです。

民生費の社会福祉費については、国庫補助金を活用して実施する物価高騰対策給付金給付事業に要する経費を計上するものです。

その他職員人件費については、市長等の期末手当及び職員の給与の改定により生じた所要額の補正をするとともに、職員の異動に伴う経費の整理等をするものです。

 

続きまして、歳入について申し上げます。

国庫支出金の国庫補助金については、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を増額するものです。

寄附金については、ふるさと納税による寄附金の増加に伴い、ふるさと応援寄附金を増額するものです。

繰入金の基金繰入金については、補正予算の財源調整のため、財政調整基金繰入金を増額するものです。

補正の第2条、繰越明許費については、物価高騰対策給付金給付事業について、年度内の完了が困難なことから、その経費を繰り越すものです。

 

次に、議案第5号、令和6年度北本都市計画事業久保特定土地区画整理事業特別会計補正予算(第2号)、議案第6号、令和6年度北本市国民健康保険特別会計補正予算(第2号)及び議案第7号、令和6年度北本市介護保険特別会計補正予算(第4号)については、関連がございますので、一括して申し上げます。

この内容について、歳出から申し上げます。

職員人件費については、職員の給与の改定により生じた所要額の補正をするとともに、職員の異動に伴う経費の整理等をするものです。

続きまして、歳入について申し上げます。

繰入金については、補正予算の財源調整のため、一般会計からの繰入金の補正をするものです。

 

次に、議案第8号、令和6年度北本市公共下水道事業会計補正予算 (第1号)について申し上げます。

補正の第2条については、収益的支出の総額に157万9,000円を追加し、収益的支出の総額を11億1,005万6,000円とするとともに、補正の第3条については、資本的支出の総額に111万7,000円を追加し、資本的支出の総額を7億1,354万6,000円とするものです。

これらの内容について申し上げます。

補正の第2条及び第3条については、職員の給与の改定により生じた所要額の補正をするものです。

 

以上をもちまして、本臨時会に提出いたしました議案の説明を終わりますが、何とぞ慎重、御審議の上、議決を賜りますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

北本市議会事務局
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5560
ファックス:048-591-6335
お問い合わせはこちら