委員会とは
委員会とは

市議会で取り扱う案件は、数が多く、内容も幅広い分野にわたっています。本来、議員全員が会議に参加することが原則ですが、限られた会期内に、多数の案件を処理しなければならない議会にとって委員会制度の活用は、不可避なものとなっています。そこで、これらをいくつかの部門に分けて、専門的、能率的に審査するために委員会を設けています。
委員会には、常に設置されている常任委員会、議会運営委員会と、必要に応じて設置される特別委員会があります。
議員は、予算決算常任委員会以外の常任委員会のうち一つに必ず所属することになっており、予算決算常任委員会には、議長を除く全議員が所属することになっています。
常任委員会
総務文教常任委員会
・ 政策推進部の所管に関する事項
・ 総務部の所管に関する事項
・ 会計課の所管に関する事項
・ 教育委員会に関する事項
・ 選挙管理委員会に関する事項
・ 監査委員に関する事項
・ 公平委員会に関する事項
・ 固定資産評価審査委員会に関する事項
・ 他の常任委員会に属しない事項
健康福祉常任委員会
・ 福祉部の所管に関する事項
・ 健康推進部の所管に関する事項
建設経済常任委員会
・ 市民経済部の所管に関する事項
・ 都市整備部の所管に関する事項
・ 農業委員会に関する事項
予算決算常任委員会
・ 予算及び決算に関する事項
議会運営委員会
・ 議会の運営に関する事項
・ 議会の会議規則、委員会に関する条例等に関する事項
・ 議長の諮問に関する事項
特別委員会
・ 議会の議決で付議された特定の事件
更新日:2023年04月01日