平成21年度第3・四半期市政概要報告

更新日:2021年03月31日

 平成21年度第3・四半期における市政の概要を御報告いたします。

 初めに、総合政策部関係について御報告いたします。
 デマンドバステスト運行について申し上げます。
 デマンドバステスト運行については、11月27日現在1,631人の利用者登録があり、延べ1,837回の利用をしていただいております。利用された皆さんからは、大変ご好評をいただいており、現在は、地域公共交通総合連携計画を策定する資料とするため、アンケート調査を実施しております。
 また、12月1日からの1ヵ月間は、利用当日の1時間前まで予約を受付け、利用者の利便性の向上を図ります。併せて、既存の公共交通機関への影響について調査を行い、本市の実情にあった運行方法を検討してまいります。
 続きまして、NPO活動支援事業について申し上げます。
 11月8日の産業まつり会場において、「2009北本市NPO活動フェアin産業まつり」を開催しました。このフェアは、市内に事務所を置くNPO法人と市が企画段階から協議して事業を決定する協働事業として実施したもので、8団体が参加し、活動の紹介パネルを展示したほか、NPO法人の紹介パンフレットを作成し、配布しました。

 次に、総務部関係について御報告いたします。
 市税等の収納について申し上げます。
 去る10月28日、平成21年度個人住民税市町村表彰式及び受賞団体の首長と知事との意見交換会において、納税率部門で優秀な成績を挙げた功績が評価され、北本市が4年連続して知事から表彰状を授与されました。
 なお、受賞団体の首長と知事との意見交換会の様子が、11月10日の埼玉新聞に大きく掲載されました。
 また、11月8日、北本中学校校庭を会場に開催された産業まつりにおいて、市税等の口座振替推進キャンペーンを開催しました。今後も市民の皆さんの利便性を向上することで自主納付を促し、更なる納税率の向上に努めてまいります。
 続きまして、消費者行政における啓発事業について申し上げます。
 去る10月4日、文化センター1階ロビーにおいて「悪質商法から身を守るために」をテーマとした消費生活情報コーナーを開催し、市民の皆さんへの情報提供と消費生活相談員による悪質商法ワンポイント・アドバイスを実施いたしました。また、11月8日の産業まつりにおいて「健康と生活を守る消費生活展」を出展し、食生活推進員協議会が日常生活における食生活の重要性をお知らせするとともに、消費生活相談員による悪質商法の啓発パネルやパンフレット等を展示し、近年増加している高齢者や若者に対する悪質商法における消費者被害の未然防止について理解していただきました。
 続きまして、平和啓発事業について申し上げます。
 産業まつりにおいて、平和を考える実行委員により、平和啓発事業の一環として、戦争の悲惨さと平和の尊さについて理解していただくため、カンボジアにおける地雷被害の写真パネルを展示するとともに、本市の平和都市宣言を啓発するためのキャンペーンを実施しました。

 次に、市民経済部関係について御報告いたします。
 家庭ごみ・資源類分別マニュアルについて申し上げます。
 このマニュアルは、平成15年3月の発行以来6年が経過しましたので、家電リサイクル法の改正や問合せの多い粗大ごみなどの内容を見直し、全戸配布いたしました。
 引き続きこのマニュアルによりごみの減量化を進めていきたいと考えております。
 続きまして、北本まつりについて申し上げます。
 去る11月7日、8日の両日、絶好の秋晴れの中、北本まつりが開催されました。11月7日の「宵まつり」では、北本駅西口の西中央通線を会場に、流し踊り、ヨサコイ・ソーラン、各種パフォーマンス等の演技が披露されるとともに、地域コミュニティ委員会、各種団体から24基の「ねぶた」や「囃子山車」をはじめ、姉妹都市の会津坂下ねぶたや群馬県太田市のねぷた囃子も参加し、華麗かつ勇壮なねぶたの引き回しが盛大に行われました。当日は、約5万2千人の皆さんに楽しんでいただくことができました。
 11月8日の「産業まつり」では北本中学校を会場に、販売部門をはじめ、市民参加部門、農産物共進会、郷土芸能、展示PR、市民サービスの6部門と会津坂下町の特産品コーナー、その他各種実演・販売コーナーなどの催し物が行われました。また、ステージと広場では、和太鼓、ダンス、大道芸や囃子などの市民団体によるパフォーマンスも行われ、約3万人の皆さんの御参加をいただき、いずれも好評でした。

 次に、保健福祉部関係について御報告いたします。
 北本市立ふれあいの家の新築工事について申し上げます。
 北本市立ふれあいの家の新築工事が完成し、10月16日に開所いたしました。
 ふれあいの家につきまては、建設から約30年が経過し、老朽化の著しい状態にありましたが、平成18年11月に建て替えを求める請願書が提出され、同年12月議会において採択されました。
 こうした状況を受け、市では平成19年度に用地造成工事を実施し、平成20年度から新築工事を実施してまいりました。
 ふれあいの家の新築に伴い、障害者自立支援法に基づく、障害者へのサービス提供基盤が整備されたことにより、在宅の障害者の社会参加のさらなる促進を図ってまいります。
 続きまして、国民健康保険短期被保険者証発行事業について申し上げます。
 国民健康保険税を滞納している被保険者に対し、有効期限が4か月の被保険者証を発行し、手渡しすることにより滞納者との接触の機会を増やすとともに納税相談等を行い、滞納額の圧縮を図るもので、平成21年度新規事業として10月から実施しました。対象者は、国民健康保険税を24期及び100万円以上滞納している方で、10月上旬に対象の88世帯に短期証交付通知書を発送しましたが、そのうち44世帯の方が来庁し、納税相談を受け、124枚の短期被保険者証を交付しました。その結果、これらの対象者が10月中に納付した国民健康保険税は207万1,833円でした。
 今後とも短期被保険者証発行事業を継続し、滞納者との接触の機会を増やすことにより納税を促してまいります。

 次に、都市整備部関係について御報告いたします。
 「きくまつり」について申し上げます。
 去る10月31日から11月8日までの9日間にわたり、北本総合公園を会場に「きくまつり」が開催されました。これは、北本市まちづくり観光協会、北本菊花愛好会、北本市商工会、都市公園指定管理者と市からなる「きくまつり運営委員会」の主催により開催され、約18,000人の皆さんが来場されました。
 このまつりでは、市内の小学生や菊愛好家の皆さんが丹精込めて育てた659鉢もの作品の出展をいただいたほか、ステージのある芝生広場において各種パフォーマンス等の演技が披露されました。また、期間中の公園内におきまして、クラシックカーフェスティバルや北本B級グルメグランプリをはじめ、係留熱気球搭乗体験、北本野外音楽祭、北本よさこい、浦和レッズハートフルサッカー教室、グランドゴルフに挑戦など各種イベントが開催され、大変好評でした。

 次に、教育部関係について御報告いたします。
 第4回北本ジュニア囲碁まつりについて申し上げます。
 8月30日、北本市文化センターを会場に第4回北本ジュニア囲碁まつりを開催しました。埼玉県内はもとより、東京都、神奈川県、群馬県及び茨城県からジュニア棋士318名が参加して熱戦を繰り広げ、「囲碁のまち」北本の知名度を高めることができました。また、市内の囲碁の普及を図るため、北本市民囲碁協会の協力のもと、ジュニア囲碁教室を開設しました。幼児・小学生40名が参加し、熱心に囲碁を学び、囲碁への興味・関心を高めるとともに、囲碁を通した青少年の健全育成や地域の文化振興に寄与しました。
 また、市民文化祭の一環として、10月から11月までの期間、北本市文化センター・北本市体育センターを会場に市民囲碁大会、芸術展、北本市同好文化連合会発表会、北本カラオケ連合会発表会、文化のつどいが開催されました。市民文化祭は第44回を数え、日ごろの練習や創作活動の成果などを発表しました。芸術展はこれまでにない5,536人の見学者があり、地域の文化振興に大きく寄与しました。
 続きまして、アートプロジェクトの開催について申し上げます。
 10月9日から11日までの3日間、市内の雑木林をメイン会場に「日本文化デザイン会議2009アートプロジェクトin北本市」を開催いたしました。当日は、ワークショップ、作品の展示、トークセッションなど多彩なプログラムを展開し、会場に訪れた市内外からの多くの方に、文化芸術を通じて本市の新たな魅力が発信できました。
 続きまして、全国生涯学習フェスティバルの開催について申し上げます。
 10月30日から11月3日の5日間、さいたまスーパーアリーナをメイン会場に全国生涯学習フェスティバルが開催されました。本市からは「市民大学きたもと学苑」を中心に生涯学習の取組みと市の紹介などを行いました。会場には延べ42万人の方が訪れ、本市を含め参加した多くの団体の体験、情報、成果の発表などを熱心に見学され、生涯学習の学ぶ楽しさや学ぶきっかけづくりの提供ができました。

 以上で、市政概要報告を終わりますが、この間、お寄せいただきました議員各位並びに市民の皆さんの御意見、御協力に対しまして厚くお礼申し上げます。
 なお、平成21年度第3・四半期における主要な事業等につきましては、市政概要報告書主要な事業等の一覧のとおりですので、御覧いただきますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

北本市議会事務局
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5560
ファックス:048-591-6335
お問い合わせはこちら