令和5年度第4.四半期市政概要報告

更新日:2024年02月20日

令和5年度第4・四半期における市政の概要を御報告します。

 

はじめに、政策推進部関係について御報告します。

令和6年全国広報コンクール埼玉県審査結果について申し上げます。

公益社団法人日本広報協会主催全国広報コンクールの埼玉県審査の結果が2月1日に発表され、「広報きたもと 令和5年10月号」が、市の広報紙部門で最も高い評価である「特選」を受賞しました。

特選作品は、埼玉県代表作品として全国広報コンクールへ提出され、審査結果は5月初旬に発表される予定です。

今後も、読みやすく、分かりやすい広報紙の作成に努めてまいります。

 

次に、総務部関係について御報告します。

管理職マネジメント研修について申し上げます。

1月22日に庁舎ホールにおいて、株式会社エー・アンド・デイの代表取締役執行役員社長である森島(もりしま)(やす)(のぶ)氏をお迎えし、市の特別職と部課長を対象とした「管理職マネジメント研修」を行いました。

この研修では、1977年に北本市内で創業された当時のエピソードや、管理職として組織をマネジメントする手法等について、お話をいただきました。

今後、森島社長が重んじる「常に当事者意識を持って行動する」という行動指針を、本市においても大切にして市政運営を行ってまいります。

 

次に、LGBTQ(性的マイノリティ)の理解促進に関する取組について申し上げます。

1月21日に庁舎ホールにおいて、「LGBTQ基礎講座~正しく知ることから始めよう~」を開催しました。

本年度はNPO法人レインボーさいたまの会より講師をお招きし、 LGBTQの基礎知識や取り巻く実情について御講演いただき、市民の皆様への啓発を図りました。

今後も、性の多様性を尊重する社会の実現に努めてまいります。

 

次に、市民経済部関係について御報告します。

令和6年能登半島地震の被災地支援について申し上げます。

1月15日から22日までの8日間、埼玉県からの要請を受け、職員1名を石川県七尾市へ派遣しました。

現地では、住民約130人の避難所である小学校において、避難所内の秩序維持や支援物資の仕分け、食事の準備の手伝いなど、避難所運営を支援しました。

また、2月1日には、市内全域にわたり断水が続いている七尾市に対し、埼玉県トラック協会鴻巣支部の協力のもと、本市が防災用品として備蓄していた飲料水を送り届けました。

このほか、WOTA株式会社が実施している入浴支援に協力し、県内では本市のみが所有する「シャワーキット」の無償貸出を実施しています。このシャワーキットは、最先端の循環システムにより、断水時でもシャワーの利用が可能なもので、現在、石川県輪島市の県立輪島高校にて稼働中です。

今後も、被災地のニーズに合わせた支援を行ってまいります。

 

次に、異動受付支援システム「書かない窓口」の導入について申し上げます。

1月17日から転入転出手続の簡素化を目的に、異動受付支援システムの運用を開始しました。

これまで、転入転出手続の際には、「住民異動届」に住所・氏名・生年月日等を記入していただく必要がありました。

「書かない窓口」では、本人確認書類や転出証明書等の提出と簡単な署名等で異動手続が完了します。

今後も、来庁される市民の皆さんが、簡単かつ迅速に手続を完了できるよう、窓口業務の改善に努めてまいります。

 

次に、福祉部関係について御報告します。

北本市第七期障害福祉計画及び第三期障害児福祉計画の策定について申し上げます。

この計画は、障害者総合支援法及び児童福祉法に基づき、令和6年度から令和8年度を計画期間とし、当該計画期間における障害福祉サービス及び障害児通所支援等の見込み量と、その確保のための方策を定めることを目的として策定するものです。

策定に当たっては、庁内関係課の職員による策定幹事会と、知識経験者、民生委員、障がい者団体、関係する社会福祉法人の代表者、医療関係機関の代表者及び公募委員等の12人で構成する策定委員会において計画案に対する御審議をいただいた後、パブリック・コメント手続による意見募集を行いました。

現在、策定委員会において計画案の最終調整を行っており、3月下旬に策定が完了する予定です。

 

次に、北本市子どもの権利に関する行動計画の策定について申し上げます。

この計画は、北本市子どもの権利に関する条例に基づき、令和6年度から令和11年度までを計画期間とし、本市の子どもの権利に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画として策定するものです。

策定に当たっては、庁内関係課の職員による策定会議と、知識経験者、児童相談所職員、児童委員、児童関連施設・団体の代表者及び公募委員等の 10人で構成する子どもの権利委員会において計画案に対する御審議をいただいた後、パブリック・コメント手続による意見募集を行いました。

現在、子どもの権利委員会において計画案の最終調整を行っており、3月下旬に策定が完了する予定です。

 

次に、健康推進部関係について御報告します。

自殺対策推進事業について申し上げます。

2月29日に文化センターにおいて、市民の自殺の危険を示すサインに気付き、声を掛け、話を聞き、必要に応じて専門家につなぎ、見守る「ゲートキーパー」の養成研修を開催します。

当日は、民生委員などを対象として、約70人が参加する予定です。

また、3月の自殺対策強化月間に合わせて、3月1日に今年度2回目となる「自殺予防街頭キャンペーン」を実施します。

当日は、駅前で相談窓口等を記載したチラシや啓発品を配布し、周知啓発を行います。

このほか、3月18日に文化センターにおいて、市民の方を対象に「こころの健康についての講座」を開催します。

当日は、ストレスとの向き合い方について臨床心理士が講演を行う予定です。

今後も、自殺対策事業を通じて、自殺防止及び自殺対策の推進に努めてまいります。

 

次に、都市整備部関係について御報告します。

北本さくらまつり2024について申し上げます。

3月30日、31日の2日間、高尾さくら公園において、「北本さくらまつり2024」を開催します。

今年度は、行動制限のない中での5年ぶりの開催を予定しています。

また、今年度より初めての試みとして、桜の開花時期にお楽しみいただけるよう、3月23日から29日までの期間と、4月1日から7日までの期間を「さくらウィーク」として、公園内にキッチンカーなどを出店する予定です。

今後も、市の木である「桜」について、市民の皆様に親しまれるイベントを実施してまいります。

 

次に、中央通線整備事業について申し上げます。

昨年度完了した仲仙道からあずま通りまでの中央通線の拡幅工事において、計画段階から沿線地権者の意見を反映するため組織した「中央通線まちづくり委員会」が1月29日に開催されました。委員会では、これまでの取組の振り返りを行うとともに、事業完了に伴い委員会の解散を決定しました。

今後、あずま通りから国道17号までの区間についても、順次整備を進めていく予定であり、引き続き、市民の皆様にとって利用しやすい道路となるよう取り組んでまいります。

 

以上で、市長部局の市政概要報告を終わりますが、この間、お寄せいただきました議員各位並びに市民の皆様の御意見、御協力に対しまして厚くお礼申し上げます。

 

引き続きまして、教育部関係について御報告します。

令和6年北本市成人式について申し上げます。

1月7日に文化センターにおいて、令和6年北本市成人式を挙行し、 488人が出席しました。

今回の成人式は「(かがやき)」をテーマに、成人式実行委員17人が企画・検討を進めてきました。

当日は地元太鼓団体と実行委員有志による歓迎太鼓や、実行委員会が作成したビデオレターの上映、本市出身でタレントのパーマ大佐による公演などを実施しました。

また、市内事業者に御協力いただき、フォトスポットや記念品を用意するなど、特色ある成人式を挙行することができました。

今後も、北本市のまちづくりを担う二十歳の成人を祝福し、激励する式を挙行できるよう努めてまいります。

 

次に、地区公民館等空調設備更新・保守事業について申し上げます。

地区公民館等6施設の空調設備について、昨年9月から機器の更新工事を行いました。工事完了後、試験運転等を実施し、1月1日より15年間の賃貸借契約を開始しています。

今回更新した機器は、製造年月が平成27年6月以前のものを対象としており、今後15年間にわたり、点検・清掃・修理等の保守を含めたサブスクリプション方式で運用するものです。

これまで、空調設備の更新は初期導入コストの問題等があり、部分的な更新に留まっていましたが、今回のサブスクリプション方式を導入することにより、地区公民館等6施設の設備を一括して更新することができました。

今後も、多くの市民が利用する社会教育施設の適切な管理に努めてまいります。

 

次に、シンポジウム「デーノタメ遺跡から見た縄文の食文化」について申し上げます。

1月20日に文化センターにおいて、縄文の食文化や「食」をテーマにした市民活動の可能性について考えるシンポジウムを開催しました。

当日は、市民をはじめ、約350人が来場し、熱心に耳を傾けていました。

今後も、遺跡の普及・啓発に努めてまいります。

 

以上で、教育委員会の市政概要報告を終わりますが、この間、お寄せいただきました議員各位並びに市民の皆様の御意見、御協力に対しまして厚くお礼申し上げます。

なお、令和5年度第4・四半期における主要な事業等につきましては、市政概要報告書主要な事業等の一覧のとおりですので、御覧いただきますようお願いいたします。

この記事に関するお問い合わせ先

北本市議会事務局
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5560
ファックス:048-591-6335
お問い合わせはこちら