令和4年第3回北本市議会定例会 一般質問

更新日:2022年08月29日

令和4年第3回北本市議会定例会 一般質問

通告番号 議席番号 質問者 質問方式 期日
1 16 大嶋達巳 議員 一問 9月15日(木曜日)
2 8 高橋伸治 議員 一問 9月15日(木曜日)
3 11 今関公美 議員 一問 9月15日(木曜日)
4 2 桜井  卓 議員 一問 9月15日(木曜日)
5 12 保角美代 議員 一問 9月15日(木曜日)
6 9 中村洋子 議員 一問 9月16日(金曜日)
7 4 金森すみ子  議員 一問 9月16日(金曜日)
8 3 村田裕子 議員 一括 9月16日(金曜日)
9 7 日高英城  議員 一問 9月16日(金曜日)
10 13 渡邉良太 議員 一括 9月16日(金曜日)
11 6 松島修一 議員 一問 9月20日(火曜日)
12 17 島野和夫 議員 一問 9月20日(火曜日)
13 18 岸 昭二 議員 一問 9月20日(火曜日)
14 19 加藤勝明 議員 一括 9月20日(火曜日)
15 1 湯沢美恵 議員 一問 9月20日(火曜日)
16 5 岡村有正 議員 一括 9月21日(水曜日)
17 20 黒澤健一 議員 一括 9月21日(水曜日)
18 14 滝瀬光一 議員 一問 9月21日(水曜日)
19 15 諏訪善一良 議員 一問 9月21日(水曜日)

一般質問は午前9時30分から2人、午後1時から3人を予定しています。
【凡例】
質問の件名は、項目順に1、2、3、…と算用数字を付しました。
各件名の要旨はそれぞれ(1)、(2)、(3)…、と表記しています。
質問方式は、一括・・・一括質問一括答弁方式、一問・・・一問一答方式を表します。

通告1番 議席番号16番 大 嶋 達 巳 議 員 (一問一答)

1 公務員倫理について

(1)利害関係者との飲食について

2 選挙について

(1)投票における現状と課題について

3 道路について

(1)市道1181号線の通行止めについて

通告2番 議席番号8番 高 橋 伸 治 議 員 (一問一答)

1 デーノタメ遺跡について

(1)遺跡の価値について

(2)保存と活用について

2 久保特定土地区画整理事業について

(1)歴史的経緯と今後の展望について

(2)事業費について

3 西仲通線について

(1)歴史的経緯と今後の展望について

(2)事業費について

通告3番 議席番号11番 今 関 公 美 議 員 (一問一答)

1「子どもの成長を支えるまち」北本市となるために

(1)ヤングケアラーについて

(2)公立保育所での給食における米飯の提供について

(3)特別支援学級への会計年度任用職員の配置について

2 いつまでも安心して住み続けられる北本市にするために

(1)デマンドバスの運行地域拡大について

(2)若年性認知症への支援について

(3)認知症予防の取組について

3 これからの貸し農園について

4 公共施設の今後の活用と整備について

通告4番 議席番号2番 桜 井 卓 議 員 (一問一答)

1 生活保護に関する事務について

(1)扶養義務の取扱いについて

(2)無料低額宿泊所等の利用について

(3)物価高騰への対応について

(4)エアコンの利用について

2 生活困窮者自立支援制度について

(1)任意事業の実施について

3 路線バスの利用促進について

(1)市内循環バスの運行状況について

(2)バスマップの製作・配布について

(3)市内循環バスの運行ルートとハブバスセンターの設置について

通告5番 議席番号12番 保 角 美 代 議 員 (一問一答)

1 こども医療費助成制度で窓口払いが必要な件について

(1)治療用装具作成時について

(2)ひと月の累計負担金額が2万1,000円以上の場合について

2 重層的支援について

(1)各課の連携について

(2)会議の持ち方について

(3)会議の前の情報共有について

3 羅臼町との交流について

(1)羅臼町訪問後、今後の交流の可能性について

4 市道の緊急修繕の情報収集と対応について

(1)情報収集について

(2)修繕の要望について

(3)市民からの情報提供について

5 国道17号東側地域のゾーン30について

(1)現状について

(2)今後について

通告6番 議席番号9番 中 村 洋 子 議 員 (一問一答)

1 学童保育室の現状と課題について

(1)新型コロナウイルス感染症対策について

(2)定員過多対策について

(3)指定管理者との協議がされているか

2 道路異常通報システムの設置について

(1)現状について

(2)電話通報の24時間対応について

(3)道路破損と動物の死がい等の処理及び落下物処理の状況について

3 コロナ禍においての市民福祉の増進について

(1)子育て世代の相談の状況について

(2)コロナ禍の影響と物価高に対する支援について(市長)

4 高齢者の生活支援の現状と課題について

(1)地域包括支援センターの現状と自治会との連携について

通告7番 議席番号4番 金 森 すみ子 議 員 (一問一答)

1 AEDの有効な使用について

2 自然災害への対策について

(1)現状と課題について

3 市民の安全について

(1)保育所及び学校内の樹木等の維持管理について

(2)歩道(横断歩道橋を含む)の維持管理について

通告8番 議席番号3番 村 田 裕 子 議 員 (一括)

1 新型コロナ禍における保育について

2 マンション管理について

3 農薬・除草剤の規制強化について(市長)

4 PTAの在り方について

通告9番 議席番号7番 日 高 英 城 議 員 (一問一答)

1 久保特定土地区画整理事業の見直し事業について

2 8月7日に行われた「久保特定土地区画整理事業に係る地権者説明会」における説明対象ではない者の参加について

3 不明水について

(1)令和3年度に行われた対策事業の効果の検証について

(2)一般会計からの繰入金について

4 不登校について

(1)不登校児童生徒の現状把握について

(2)児童生徒又は保護者の選択肢について

5 北本防災ナビ・防災無線等の市民に対する情報伝達ツールについて

(1)北本防災ナビが終了したが代替手法はあるか

(2)防災無線の難聴地域に対する措置について

(3)防災情報に限らず、コミュニティ・行政・情報等の伝達手段としてミニFMの検討をしたことがあるか

通告10番 議席番号13番 渡 邉 良 太 議 員 (一括)

1 各種検診事業について

(1)現状について

通告11番 議席番号6番 松 島 修 一 議 員 (一問一答)

1 上尾道路の進捗状況について

(1)進捗状況と今後の見直しについて

2 企業誘致に向けた具体的な取組について(市長)

3 地域資源を活用した地域活性化、地域振興について(市長)

(1)(伝)鎌倉街道沿いの歴史遺産や自然・景観の現状について

(2)歴史遺産と自然や景観を有機的に結びつける取組と市内外へのPRについて

4 高齢者福祉について

(1)一人暮らしの高齢者が安心して暮らせる仕組みの充実について

(2)地域包括ケアシステム充実の方策としての各種団体との連携について

(3)高齢者等のごみ出し支援事業の現状と課題について

5 地域ソフト資源を活用した福祉充実の方策としての市民団体との連携について

(1)きたもとごちゃまぜの会との連携について

通告12番 議席番号17番 島 野 和 夫 議 員 (一問一答)

1 防災について

(1)自主防災組織の現状と課題について

(2)各地域コミュニティでの防災活動について

2 新中央保育所整備事業について(市長)

(1)事業内容と課題について

(2)今後のスケジュールについて

3 道路の交通安全対策について

(1)市内道路の危険箇所について

(2)路面標示について

通告13番 議席番号18番 岸 昭 二 議 員 (一問一答)

1 長寿祝事業について

(1)敬老祝金について

2 特別支援教育支援員配置事業について

(1)通級指導教室における児童生徒の学習支援について

3 学校給食費について

通告14番 議席番号19番 加 藤 勝 明 議 員 (一括)

1 市長の目指す市政について(市長)

(1)三宮市長は市長選挙に当たり複数の公約をしている。現在までにどの程度実現し、続行中なのか

(2)公約を達成するための今後の活動について

(3)現在の北本市をどのように捉え、今後はどのような目標を立てて進めていくのか、その中に新駅はあるのか

2 コロナ禍での教育について(教育長)

(1)教育長の目標とする教育について

(2)情操教育の一環として小学生低学年にバケツ稲の栽培はどうか

(3)学校でのあいさつ運動の現状と課題について

3 本市の現状を踏まえた今後のまちづくりの進め方について

(1)人口減に対し、要因はどこにあると考えるか

(2)新しいまちづくりとして優先的に行う事業について

4 新型コロナウイルス感染症発生前と発生後の本市への影響と課題につい て

(1)行政的な課題について

(2)財政的な問題について

通告15番 議席番号1番 湯 沢 美 恵 議 員 (一問一答)

1 行政運営について

(1)組織機構改革によって効率的行政経営が図られたか

ア 人員不足、担当員の負担感の増といった課題は解決したのか

イ 事務の共同化、効率化が図られたか

(2)インボイス制度への対応について

2 産業振興対策について

(1)公共工事の現状と課題について

(2)農業支援の現状と課題について

(3)新型コロナウイルス感染症の影響と支援について

(4)就労・起業支援について

(5)住宅リフォーム補助の現状と課題について

3 小・中学校登下校について

(1)安全対策について

(2)新型コロナウイルス感染症予防対策について

(3)荷物の重量化への対応について

通告16番 議席番号5番 岡 村 有 正 議 員 (一括)

1 北本都市計画道路3・3・2中央通線について

(1)現状について

(2)今後の方向性について(市長)

2 所有者不明及び管理上問題のある土地建物と改正民法施行について

(1)現状とその対応について

(2)令和5年4月1日改正民法施行以降の対応について

3 脱炭素に向けた「まちづくり」について(市長)

(1)現状と今後の取組について

通告17番 議席番号20番 黒 澤 健 一 議 員 (一括)

1 「コミュニティ活動の活性化」について(市長)

(1)これからのコミュニティ活動に何を期待しているのか

ア 新たな市民要望を満たす活動の展開は考慮しているのか

イ 分野を問わない「重層的支援」の必要性はどうか

(2)地域の共生と自立プロジェクトに期待するものは何か

ア 市民活動センター構想とコミュニティ活動について

2 財政問題について(市長)

(1)三宮市長の予算案は令和3年度及び令和4年度と2年連続して修正されている。議会による市長方針の重大な変更と考えるが、何が問題と考えるのか、市長方針と修正課題に対する見解を示せ

(2)健全財政に関して新規投資や開発による新たな安定財源は求めないのか、歳入の増加策はあるのか

(3)健康増進法と喫煙との関係、たばこ税と活用方法について喫煙の環境整備を進めないのか

通告18番 議席番号14番 滝 瀬 光 一 議 員 (一問一答)

1 久保特定土地区画整理事業の見直しとデーノタメ遺跡について

(1)地権者説明会開催後の地権者の反応について

(2)本年度一般会計当初予算のうち、久保特定土地区画整理事業地内の都市計画道路見直し事業に関連する予算を修正削除した議会に対して、事前に改めて説明し、了承を得る必要があると考えるがいかがか

(3)久保特定土地区画整理事業見直し事業で区画整理事業から除外する区域の現在の検討状況について

(4)遺跡エリアを含む区域除外エリア及び西仲通線整備を含む残事業費は、116億7,000万円から125億4,000万円に8億7,000万円の増額となっているが、遺跡エリア・周辺住居エリア・西仲通線整備の各事業費について

(5)デーノタメ遺跡の史跡公園の整備・活用について

(6)デーノタメ遺跡の国指定史跡化について

(7)本市の今後の財政状況に鑑みて、整備事業費の財源確保の見通しについて

2 地域共生社会の実現に向けた、重層的支援体制整備事業について

(1)事業計画の策定について

(2)実施体制の整備について

ア 包括的相談支援(断らない相談支援)について

イ 参加支援について

ウ 地域づくりに向けた支援について

エ アウトリーチ等を通じた継続的支援について

オ 多機関協働(多機関協働の中核を担う機関の設置等)について

3 前年度終了した第五次北本市総合振興計画前期基本計画の総括について

通告19番 議席番号15番 諏 訪 善一良 議 員 (一問一答)

1 三宮市政3年間について(市長)

(1)市民の要望事項に対する対応力の無さについて(その後の方針は)

2 「10のお約束 すぐに取り組みます」の「南部新駅、圏央道・上尾道路沿線開発のあらゆる調査を実施」について(市長)

(1)新駅「白紙答弁」は三宮市長の考えか、やるのかやらないのかを再度明確に表明されたい。いつ変化したのか

(2)都市計画道路「西仲通線」等の変更(案)は、広域かつ災害に強い安全なまちづくりに反していないか(パート3)

(3)今更の久保特定土地区画整理事業に関する大幅な変更は、まちづくりに対する無責任かつ遅延・変更に伴う地主に対する賠償責任について(パート3)

(4)北本の未来づくりである都市計画道路の整備とオオタカや遺跡保存について。変更案では「趣味のまちづくり」ではないか。今生活している人々や未来づくりが優先ではないのか

(5)上尾バイパスの北本市内の開通スケジュール、圏央道桶川北本ICの北本市側整備スケジュールについて

(6)市長公室は不要ではないか、再々々度問う。主な活動がデーノタメ遺跡に偏りすぎていないか。教育部・都市整備部等の事業重複ではないか

3 教育長同意案件に対する議会における質疑に対し伺う(市長・教育長)

(1)市長から議長に対する文書申入れへの対応と現況について

(2)教育とまちづくりはトップ間において統一された姿勢を示すべきで、結論ありきの庁議結果はおかしいのではないか

この記事に関するお問い合わせ先

北本市議会事務局
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5560
ファックス:048-591-6335
お問い合わせはこちら