令和5年第2回北本市議会定例会 一般質問
通告番号 |
議席番号 |
質問者 |
質問方式 |
期日 |
1 |
9 |
大嶋達巳 議員 |
一問 |
6月19日(月曜日) |
2 |
17 |
今関公美 議員 |
一問 |
6月19日(月曜日) |
3 |
12 |
保角美代 議員 |
一問 |
6月19日(月曜日) |
4 |
5 |
永井 司 議員 |
一問 |
6月19日(月曜日) |
5 |
11 |
桜井 卓 議員 |
一問 |
6月19日(月曜日) |
6 |
15 |
湯沢美恵 議員 |
一問 |
6月20日(火曜日) |
7 |
2 |
毛呂一夫 議員 |
一問 |
6月20日(火曜日) |
8 |
16 |
中村洋子 議員 |
一問 |
6月20日(火曜日) |
9 |
6 |
青野康子 議員 |
一問 |
6月20日(火曜日) |
10 |
7 |
高橋 誠 議員 |
一問 |
6月20日(火曜日) |
11 |
1 |
金森すみ子 議員 |
一問 |
6月21日(水曜日) |
12 |
18 |
島野和夫 議員 |
一問 |
6月21日(水曜日) |
13 |
3 |
小久保博雅 議員 |
一問 |
6月21日(水曜日) |
14 |
4 |
斉藤 章 議員 |
一問 |
6月21日(水曜日) |
15 |
10 |
村田裕子 議員 |
一括 |
6月21日(水曜日) |
16 |
8 |
工藤日出夫 議員 |
一問 |
6月22日(木曜日) |
17 |
13 |
諏訪幸男 議員 |
一括 |
6月22日(木曜日) |
18 |
14 |
岡村有正 議員 |
一問 |
6月22日(木曜日) |
一般質問は午前9時30分から2人、午後1時から3人を予定しています。
【凡例】
質問の件名は、項目順に1、2、3、…と算用数字を付しました。
各件名の要旨はそれぞれ(1)、(2)、(3)…、と表記しています。
質問方式は、一括・・・一括質問一括答弁方式、一問・・・一問一答方式を表します。
通告1番 議席番号9番 大 嶋 達 巳 議 員 (一問一答)
1 すぐに取り組みます!10のお約束について(市長)
(1)内容、目標及び達成時期について
2 学童保育室について
(1)現状と課題について
通告2番 議席番号17番 今 関 公 美 議 員 (一問一答)
1 公共施設マネジメントについて
(1)教育センター跡地の利用について
(2)コミュニティセンターの今後について
2 任意ワクチン接種の窓口払いの廃止について
3 誰もが安心して歩きやすいまちづくりについて
(1)歩きやすい歩道について
(2)視覚障害者誘導用ブロックについて
4 学校給食について
(1)北本産食材を使用することについて(有機野菜などを含む)
(2)学校給食費無償化について
5 下石戸6丁目地内の物流倉庫と線路の間の道路について
通告3番 議席番号12番 保 角 美 代 議 員 (一問一答)
1 COCOLOプランを受け、本市の不登校児童生徒・保護者への支援策について
(1)スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーをコーディネータ役として
派遣し、不登校児童生徒の保護者を支援することについて
(2)校内教育支援センター(スペシャルサポートルーム等)を、全ての小・中学校に
設置する必要性について
ア 現在の設置状況と今後の取組について
(3)不登校児童生徒への多様な学びの提供の現状と今後の取組について
ア 不登校児童生徒の自宅について
イ 校内のスペシャルサポートルーム等について
ウ オンライン指導できる体制の整備について
(4)要旨3での学びを中学校の成績に反映させることについて
2 8050問題について
(1)現状と対応について
(2)今後の対応について
3 ゾーン30事業と安全ポールの設置について
4 北本駅東口駅前広場のバス停、タクシー乗降場及び一般車両停車場の配置について
5 深井7丁目地内の水路の安全対策について
通告4番 議席番号5番 永 井 司 議 員 (一問一答)
1 子育て政策の現状と課題について
(1)待機児童問題について
(2)子育て応援事業について
2 防犯体制について
(1)防犯対策措置について
通告5番 議席番号11番 桜 井 卓 議 員 (一問一答)
1 保育所等における待機児童の解消に向けて
(1)利用者数と待機児童の現状と推移について【資料提出を求む(令和元年以降4月及
び10月時点の利用者数及び待機児童数)】
(2)待機児童の発生原因について
(3)待機児童の解消に向けて取り組んでいる(取り組もうとしている)ことと解消の目
途について
2 医療的ケア児に対する支援について
(1)保育所における医療的ケア児の受入れについて
(2)学校における医療的ケア児の受入れについて
(3)個別避難計画の作成と避難訓練の実施について
(4)個別のニーズ調査の実施について
3 広報きたもとの役割について
(1)広報きたもとの発行目的について
(2)広報きたもとの記事の選定について
(3)福祉総合相談窓口、子どもの権利に関する相談窓口の周知について
通告6番 議席番号15番 湯 沢 美 恵 議 員 (一問一答)
1 子どもたちへの支援と学びを保障する取組について
(1)学校給食について
(2)就学援助制度について
(3)学習支援の在り方について
(4)小・中学校の規則について
2 重層的支援体制について
(1)アウトリーチについて
(2)8050問題について
3 ゼロカーボンの取組について
(1)現状と課題について
通告7番 議席番号2番 毛 呂 一 夫 議 員 (一問一答)
1 市民が便利に移動できるまちについて
(1)音響設備のある信号について
(2)東間郵便局前の歩道について
(3)北本駅西口駅前広場の照明について
2 有権者の意思を市政に反映させられるまちについて
(1)投票率の低下について
(2)投票率の向上策について
3 人口の社会増を推進する取組について
(1)シティプロモーションについて
(2)市外の方を呼び込む施策について
通告8番 議席番号16番 中 村 洋 子 議 員 (一問一答)
1 平和政策について
(1)平和を考えるつどいの状況について
(2)平和宣言都市看板について
(3)子どもたちへの平和の尊さを学ぶ機会を求めて
2 高齢者支援の問題について
(1)買い物難民をつくらないための取組の現状と課題について
3 国民健康保険制度の在り方について
(1)保険証をどう保障するのか
(2)令和5年度国民健康保険税の均等割の現状と今後の課題について
4 学童保育室の適正定員について
(1)指定管理者との協議状況について
通告9番 議席番号6番 青 野 康 子 議 員 (一問一答)
1 学校給食について
(1)小・中学校の給食費5か月無償化の終了後について
(2)オーガニック給食等の取組について
(3)コオロギなどの昆虫食の使用について
2 マスクの着用について
(1)北本市体育センター及び各公民館の状況について
(2)小・中学校の状況及び対応について
3 バス路線について
(1)栄市民活動交流センターのバス路線について
通告10番 議席番号7番 高 橋 誠 議 員 (一問一答)
1 災害対応について
(1)台風2号における対応について
(2)地域防災計画について
(3)防災訓練について
2 小・中学校の給食費無償化について
3 今後の魅力発信施策について
4 公共施設の利用について
(1)料金の見直しについて
(2)予約方法について
通告11番 議席番号1番 金 森 すみ子 議 員 (一問一答)
1 高齢者・障がいのある方の元気のでる居場所づくりについて
(1)これまでの取組と効果検証について
2 小・中学校の検診について
(1)運動器検診について
(2)心臓検診について
(3)貧血検査について
3 ヒアリングフレイルへの対策について
4 学校図書館の充実について
(1)図書の適切な更新について
(2)司書業務について
5 お話し会の学校内開催について
通告12番 議席番号18番 島 野 和 夫 議 員 (一問一答)
1 自転車用ヘルメットの購入補助について
2 補聴器購入補助制度の拡充について
3 危険な道路の改善について
4 私道の整備について
通告13番 議席番号3番 小久保 博 雅 議 員 (一問一答)
1 マンションに対する取組について
(1)マンション管理適正化法改正に対する現状の対応状況について
(2)市内のマンションの把握状況について
(3)行政側の窓口の公開、啓発活動について
(4)マンション基本台帳の作成について
2 サイクルロードの整備について
(1)市内のサイクルロードの現状について
(2)サイクルロードの整備計画について
(3)スポーツ振興策及び健康推進策としての自転車の活用について
(4)&cyclingでのまちおこしについて(自転車のまちを目指して)
通告14番 議席番号4番 斉 藤 章 議 員 (一問一答)
1 公共交通の利用促進及び高齢者支援について
(1)高齢者の移動及び外出支援について
(2)デマンドバス及び路線バスの拡充と利用促進について
2 小・中学校における経済的負担軽減について
(1)小・中学校の給食費無償化について
(2)低所得世帯に対しての就学援助費の支給について
3 小・中学校の体育館へのエアコン設置について
(1)エアコン設置に向けた取組について
(2)エアコン設置の財政措置について
通告15番 議席番号10番 村 田 裕 子 議 員 (一括)
1 学校での児童生徒の安全確保について(教育長)
2 マナー条例制定の必要性について(市長)
3 地域猫に向けた取組について(市長)
4 ふるさと納税について
5 成年後見人制度について
通告16番 議席番号8番 工 藤 日出夫 議 員 (一問一答)
1 直面している少子高齢社会を乗り切る方策について(市長)
(1)市の公共交通網をより生活者の行動動機に合わせられるための再編の必要性について
(2)公設民営方式による合葬型墓地(納骨堂)整備の課題と展望について
2 学校関係者以外の民間から教育長へ。この間何を変えられ、何が変えられなかったかを問う(教育長)
(1)子どもが幸せに感じる学校教育環境になっているか
(2)教育長の目標「働き方改革」の成果について
通告17番 議席番号13番 諏 訪 幸 男 議 員 (一括)
1 三宮市長の政治姿勢について(市長)
(1)縄文遺跡と新駅の連携について
(2)北本市の元気発信について
2 北本を元気なまちにするための取組について
(1)安心して暮らせるまちづくりについて
(2)文化芸術活動の充実について
(3)みんなが集まるにぎやかなまちづくりについて
通告18番 議席番号14番 岡 村 有 正 議 員 (一問一答)
1 市長就任2期目の市政運営について(市長)
(1)市長が目指す「まちづくり」について
(2)現状の課題とその取組について
(3)選挙公約である「すぐに取り組みます!10のお約束」について
2 JR高崎線石戸踏切と周辺道路について
(1)現状と整備について
更新日:2023年06月09日