令和5年第4回北本市議会定例会 一般質問

更新日:2023年11月27日

令和5年第4回北本市議会定例会 一般質問

通告番号 議席番号 質問者 質問方式 期日
1 9 大嶋達巳 議員 一問 12月6日(水曜日)
2 17 今関公美 議員 一問 12月6日(水曜日)
3 12 保角美代  議員 一問 12月6日(水曜日)
4 2 毛呂一夫 議員 一問 12月6日(水曜日)
5 5 永井 司 議員 一問 12月6日(水曜日)
6 11 桜井 卓 議員 一問 12月7日(木曜日)
7 16 中村洋子 議員 一問 12月7日(木曜日)
8 6 青野康子 議員 一問 12月7日(木曜日)
9 15 湯沢美恵 議員 一問 12月7日(木曜日)
10 4 斉藤 章 議員 一問 12月7日(木曜日)
11 18 島野和夫 議員 一問 12月8日(金曜日)
12 3 小久保博雅 議員 一問 12月8日(金曜日)
13 1 金森すみ子 議員 一問 12月8日(金曜日)
14 7 高橋 誠 議員 一問 12月8日(金曜日)
15 10 村田裕子 議員 一問 12月8日(金曜日)
16 8 工藤日出夫 議員 一問 12月11日(月曜日)
17 13 諏訪幸男 議員 一括 12月11日(月曜日)
18 14 岡村有正 議員 一問 12月11日(月曜日)

一般質問は午前9時30分から2人、午後1時から3人を予定しています。
【凡例】
質問の件名は、項目順に1、2、3、…と算用数字を付しました。
各件名の要旨はそれぞれ(1)、(2)、(3)…、と表記しています。
質問方式は、一括・・・一括質問一括答弁方式、一問・・・一問一答方式を表します。

通告1番 議席番号9番 大 嶋 達 巳 議 員 (一問一答)

1 公園について

(1)遊具等の設置状況と課題について

2 PTAについて

(1)現状と課題について

3 ごみの収集について

(1)現状と課題について

4 道路等損傷情報収集システムについて

(1)運用状況と課題について

通告2番 議席番号17番 今 関 公 美 議 員 (一問一答)

1 会計年度任用職員制度の処遇改善等について

(1)法改正に伴う北本市の対応について

(2)各種休暇等について

2 保育士の働き方について(会計年度任用職員含む)

3 市営駐車場の電子マネー対応について

4 北本駅東口市営駐輪場の市としての方向性について

通告3番 議席番号12番 保 角 美 代 議 員 (一問一答)

1 ワクチン接種について

(1)子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種について

(2)肺炎球菌ワクチン接種について

2 児童発達支援センターの中核機能について

3 重点支援地方交付金について

(1)子ども食堂への支援について

(2)ヤングケアラーへの配食等の支援について

4 北本市のスポーツ振興について

(1)現状について

5 犬・猫について

(1)地域猫の取組について

(2)犬の飼い方のマナーについて

通告4番 議席番号2番 毛 呂 一 夫 議 員 (一問一答)

1 市民が便利に移動できるまちについて

(1)福祉タクシーの利用について

ア 福祉タクシー利用券の利用方法について

(2)北本駅西口駅前広場の明るさについて

ア 令和5年11月時点での状況確認について

2 人口の社会増を推進する取組について

(1)地域猫への取組について

(2)転入の動態及び転入理由について

(3)福祉窓口の対応について

ア NPO法人POSSEの活動について

イ 福祉窓口の対応について

3 市民の声がもっと市政に反映させられるまちについて

(1)掲示板の更新及び閲覧処理について

ア LINEを活用した掲示物の更新手続きについて

イ 市民活動ポスターをシティプロモーションの一環として、北本市ホームページ上で閲覧することができるようにすることについて(ホームページ上でのみんなの掲示板の運営について)

通告5番 議席番号5番 永井 司 議 員 (一問一答)

1 保育所について

(1)待機児童問題における保育士について

(2)時間外の保育について

2 学童保育について

(1)学童保育室の過密問題について

3 市内小・中学校について

(1)北本市小学校体育大会について

(2)身体に負担のかかる体育座りについて

(3)在校時のマスク着用について

(4)教室のエアコンについて

通告6番 議席番号11番 桜 井 卓 議 員 (一問一答)

1 不登校・いじめ緊急対策パッケージについて

(1)学校に通わない・通えない児童生徒の現状分析について

(2)多様な学びの場の確保と周知について

(3)情報の提供について

(4)不適切な指導の防止について

2 ひきこもり(不登校を含む)支援について

(1)参加支援事業の実施状況と今後の方向性について

(2)ひきこもり地域支援センターの設置について

(3)常設の子どもの居場所について

3 住まいのセーフティネットの構築について

(1)居住支援協議会の設置について

(2)地域居住支援事業の実施について

通告7番 議席番号16番 中 村 洋 子 議 員 (一問一答)

1 文化財の活用と保護について

2 小・中学校の環境整備について

(1)エアコンの点検と管理について

3 高齢者の生活状況の把握について

(1)訪問活動の実態と課題について

4 ひきこもり支援センターの設置について

(1)現状把握と課題について

通告8番 議席番号6番 青 野 康 子 議 員 (一問一答)

1 誰もが住みやすいまちについて

(1)農産物の活用について

(2)広報紙の活用について

ア 香害について

イ 地域猫等について

ウ 動物飼育について

(3)水路の浚渫について

通告9番 議席番号15番 湯 沢 美 恵 議 員 (一問一答)

1 ゼロカーボンの取組について

(1)地球温暖化対策実行計画について

(2)リサイクルについて

(3)市民への啓発について

2 働き方改革について

(1)職員の働き方について

(2)教員の働き方について

3 通学路の安全について

(1)南小通りの通学路について

4 移住定住について

(1)情報発信について

(2)空き家の活用について

通告10番 議席番号4番 斉藤 章 議 員 (一問一答)

1 防犯について

(1)市内の犯罪、不審者の件数及び現状について

(2)防犯パトロールについて

(3)振り込め詐欺等の防止策について

2 市内経済活性化について

(1)プレミアム付商品券の発行について

(2)電子マネーによるポイント還元事業について

3 石戸下踏切周辺の道路について

(1)西側道路の現状と工事計画について

(2)東側道路の拡幅について

通告11番 議席番号18番 島 野 和 夫 議 員 (一問一答)

1 学校給食費無償化の継続について

2 北本団地外周の歩道整備について

3 西仲通線の整備について

4 下水道整備について

(1)現状と課題について

(2)久保特定土地区画整理地内について

5 上尾道路について

(1)文化センターでの設計説明会の内容について

(2)市民要望について

(3)今後のスケジュールについて

通告12番 議席番号3番 小久保 博 雅 議 員 (一問一答)

1 障がい者及び要介護・要支援者の生活支援について

(1)障がい者及び要介護・要支援者認定の現状について

(2)障害支援区分認定調査員及び介護認定調査員の現状について

(3)障がい者及び要介護・要支援者に対する北本市における生活支援について

(4)障害支援区分認定及び要介護・要支援認定が受けられない方への生活支援について

2 子ども食堂の支援について

(1)北本市における子ども食堂の現状について

(2)子ども食堂の支援について

通告13番 議席番号1番 金 森 すみ子 議 員 (一問一答)

1 市民の健康について

(1)電磁波の健康への影響について

(2)携帯電話基地局の市内公園への設置について

(3)インセンティブ付与による健康管理について

2 市民の交通の便について

(1)高齢者などの移動支援について

(2)バス路線について

3 子育て支援について

(1)学童保育について

4 デシディムの導入について

通告14番 議席番号7番 高 橋 誠 議 員 (一問一答)

1 北本駅の利便性向上について(市長)

2 同日開催した総合防災訓練及び消防団特別点検の成果及び課題について

3 災害等発生時、また予測される場合の対応について

(1)災害等発生時における職員の参集について

(2)市内小・中学校の防災訓練について

(3)自主防災会を活用するための今後の取組について

(4)災害等で発生したごみの集積場所について

4 市からの情報発信について

(1)情報発信の方法について

5 異常気象等による作物の不作に対する支援について

通告15番 議席番号10番 村 田 裕 子 議 員 (一問一答)

1 事業者支援について

(1)売上や利益減少への対応について

(2)インパクト投資による地域活性化について

2 住民自治について

(1)自治会について

(2)自主防災組織について

(3)民生委員について

3 人手不足について

(1)保育士について

(2)職員について(市長)

通告16番 議席番号8番 工 藤 日出夫 議 員 (一問一答)

1 市長の政治姿勢について(市長)

(1)2期目にあたり市政のガバナンス及び運営の基本原則について

ア 住民に対する基本原則について

イ 監査委員に対する基本原則について

ウ 議事機関である議会に対する基本原則について

2 北本市の地域経済産業基盤の現状と展望について(市長)

(1)市内の地域経済産業の現状をどのように認識しているのか

通告17番 議席番号13番 諏 訪 幸 男 議 員 (一括)

1 北本市、鴻巣市及び桶川市の3市合併に向けた協議の必要性について

(1)合併協議について

(2)公共施設の相互活用について

(3)一部事務組合の利点について

(4)人口減少について

2 小・中学校の学校再編成について

(1)小中一貫教育の目的について

(2)栄小学校の廃校から学ぶことは

3 便利なまちづくりについて

(1)新駅建設の賛否を問う住民投票から10年が経ち、市として再考すべきと考えるがいかがか

(2)新駅設置の必要性を含めたデーノタメ遺跡及び久保特定土地区画整理事業について

4 北本を元気にするための取組について

(1)北本まつりについて

通告18番 議席番号14番 岡 村 有 正 議 員 (一問一答)

1 第五次北本市総合振興計画後期基本計画について

(1)令和4年度における実施状況と進捗について

(2)課題と今後の方向性について

2 観光の振興について

(1)現状と課題について

(2)今後の取組と方向性について

この記事に関するお問い合わせ先

北本市議会事務局
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5560
ファックス:048-591-6335
お問い合わせはこちら