令和6年第3回北本市議会定例会 総括質疑
通告番号 | 議席番号 | 質問者(会派名) | 期日 |
---|---|---|---|
1 | 9 | 大嶋達巳 議員(みらい) | 9月3日(火曜日) |
2 | 6 | 青野康子 議員(彩桜きたもと) | 9月3日(火曜日) |
3 | 15 | 湯沢美恵 議員(日本共産党) | 9月3日(火曜日) |
4 | 12 | 保角美代 議員(公明党) | 9月3日(火曜日) |
5 | 10 | 村田裕子 議員(緑風会) | 9月3日(火曜日) |
6 | 2 | 毛呂一夫 議員(れいわ新選組北本) | 9月3日(火曜日) |
7 | 8 | 工藤日出夫 議員(市民の力) | 9月3日(火曜日) |
【凡例】
質疑の件名は、項目順に1、2、3、…と算用数字を付しました。
各件名の要旨はそれぞれ(1)、(2)、(3)…、と表記しています。
【会派別持ち時間】
彩桜きたもと 70分 、緑風会 55分、 公明党 50分、 日本共産党・みらい 45分、 市民の力・れいわ新選組北本 20分
通告1番 議席番号9番 大 嶋 達 巳 議 員
1 決算の概要について
(1)歳入における予算と実績について
(2)歳出における予算と実績について
(3)市税収入について
(4)経常収支比率について
2 財政の健全化判断比率について
3 ふるさと納税について
4 主な新規事業について
(1)住民異動届の自動入力システム事業について
(2)ゼロカーボンシティ実現促進補助金交付事業について
(3)中央通線延伸計画調査検討事業について
(4)通学路事故発生リスクAI予測サービス導入事業について
通告2番 議席番号6番 青 野 康 子 議 員
1 一般会計歳入歳出決算について
(1)市税の徴収率と向上のための取組と成果について
(2)ふるさと応援寄附金の取組と成果について
(3)基金について
ア 公共施設整備基金について
イ 南部地域整備基金について
(4)リーディングプロジェクトの主な取組と成果について
(5)自治体DX推進の取組と成果について
(6)脱炭素の推進の取組と成果について
(7)保健と介護予防の一体的実施事業について
(8)新中央保育所整備事業について
2 特別会計歳入歳出決算について
(1)北本都市計画事業久保特定土地区画整理事業特別会計について
ア 事業費について
(2)国民健康保険特別会計について
ア 国民健康保険税の徴収率と向上のための取組と成果について
イ 保健事業費について
(3)介護保険特別会計について
ア 介護保険特別会計諸収入における収入未済額の要因について
イ 基金繰入金について
ウ 介護サービス費の給付事業について
3 公共下水道事業会計決算について
(1)有収率と向上のための取組について
4 決算カードの指標分析について
通告3番 議席番号15番 湯 沢 美 恵 議 員
1 歳入について
(1)市税の予算と実績について
(2)ふるさと納税の実績と評価について
2 歳出について
(1)新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
(2)物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金について
(3)主な事業の実績と評価について
ア 重層的支援体制について
イ 民設放課後児童クラブについて
ウ 産後ケア事業について
エ ゼロカーボンシティ実現促進補助金について
オ 学校給食費無償化について
3 北本都市計画事業久保特定土地区画整理事業特別会計について
(1)事業の進捗について
4 国民健康保険特別会計について
(1)保険税の徴収率について
(2)一般被保険者の療養給付費の状況について
(3)特定健康診査等事業の実績と評価について
通告4番 議席番号12番 保 角 美 代 議 員
1 一般会計歳入について
(1)市民税の収入済額が予算現額と比較して増となった要因について
(2)市たばこ税の収入済額が予算現額と比較して減となった要因について
(3)使用料及び手数料の実績について
(4)寄附金について
ア 収入済額が予算現額と比較して減となった要因について
イ ふるさと納税の使用目的ごとの金額について
(5)納税チャネルごとの収納金額について
2 一般会計歳出について
(1)民生費の増額の要因について
(2)教育費の執行率減の要因について
(3)職員について
ア 年齢別人数の状況と課題について
イ 時間外勤務の状況について
(4)事業ごとの実績と課題について
ア ふるさと納税寄附金とふるさと納税業務経費との差引額と、ふるさと応援基金の取崩額の詳細について
イ 重層的支援体制整備経費のうち、アウトリーチ等を通じた継続的支援事業について
ウ 子どもの権利に関する相談事業について
エ 保育士確保事業について
通告5番 議席番号10番 村 田 裕 子 議 員
1 一般会計について
(1)市税の不納欠損額について
(2)諸収入の不納欠損額について
(3)市債の借入額と残高の推移について
(4)予備費のうち商工費への充用について
(5)新型コロナウイルス関連経費について
(6)人件費の前年度比2.4%増の要因について
2 事業の実績について
(1)シティプロモーション事業について
(2)空き家等実態調査業務委託事業について
(3)子ども医療費助成事業について
3 特別会計について
(1)国民健康保険特別会計について
ア 疾病予防事業の実績と評価について
(2)介護保険特別会計について
ア 介護認定の実績と推移について
イ 介護予防・生活支援サービス事業の実績と評価について
4 北本市公共下水道事業会計について
(1)他会計負担金及び補助金の推移について
(2)経営指標のうち有形固定資産減価償却率について
通告6番 議席番号2番 毛 呂 一 夫 議 員
1 一般会計について
(1)教育費について
ア コミュニティ・スクール事業の実績及び効果について
イ スクール・サポート・スタッフの配置実績及び効果について
(2)民生費について
ア 民生委員・児童委員活動費補助金の実績及び効果について
イ 障がい者福祉費の各委託事業の実績及び効果について
通告7番 議席番号8番 工 藤 日出夫 議 員
1 令和5年度北本市一般会計及び特別会計決算について
(1)監査委員から審査意見書が提出されています。総論としての審査意見書のまとめとは別に、決算審査において各担当部に審査委員から審査意見が示されていると認識しています。それぞれ各部ごとに所管部長は2分以内でお答えください
(2)個人市民税に係る住民所得のうち、年金受給額はいくらか
更新日:2024年08月29日