(仮称)こどもプラザ整備基本計画(案)の意見募集結果を公表します

更新日:2021年03月31日

(仮称)こどもプラザ整備基本計画(案)の意見募集結果を公表します の詳細

案件名

(仮称)こどもプラザ整備基本計画(案)の意見募集結果を公表します

募集期間

募集は終了しました。

担当課

こども課

提出された意見数

21件

寄せられた意見と、それに対する市の考え方

意見募集期間

平成23年4月11日(月曜日)~平成23年5月10日(火曜日)

意見提出者数

11人

意見件数

21件

意見提出方法の内訳

郵便 0件、 ファクシミリ 3件、 電子メール 6件、 直接書面による提出 2件

意見内容

意見一覧表

意見の趣旨

意見に対する回答

1 児童館700平米では狭いのではないか。

1 限られたスペースを最大限活用するよう対応します。

2 市役所敷地内では外遊びもできない。

2 児童館内での遊びの場の提供を主としておりますので、ご理解願います。

3 屋上の活用として、屋上は温暖化防止のため緑化してはいかがでしょうか。中央に緑を配置し、周り四方にはひさしとベンチを設置、幼児が乗れる三輪車や補助付き自転車、一輪車など貸し出しして遊べる空間を作ります。天気の時には、そこで昼食も摂れるようにします。
 また、緑のスペースでは幼児が遊べるようにします。雨水をタンクに貯めて散水できる装置もあるとよいと思います。フェンスは高くする必要があります。

3 ご意見については整備の参考とさせていただき、取り入れられるご意見については可能な限り取り入れさせていただきたいと考えます。

4 屋外の遊び場として、スケートボード場を設置してはどうでしょうか。スケートボードにかぎらず、インラインローラーやキックボード、ローラースケートに対応できる場所があるとよいと思います。これらの遊びは適当な場所がないため道路上で遊ぶ子供たちをよく目にします。自動車、バイクの危険を考えるときちんとした場所があったほうがよいのではないのかと考えます。
 スケートボード場はコンクリート面にフェンスで囲むだけの作りです。そこにハーフパイプや台を設置するだけです。利用者は主に小学生~高校生が対象です。
 その外周に自転車コースを作り信号機や踏切を設置して交通ルールを学べる自転車乗り場もあると楽しいと思います。
 建物の壁スペースに壁打ちができるところがあってもよいとおもいます。ボール蹴り、ボール投げ、テニスの練習といろいろこどもが好きに使えます。 

4 ご意見については大変参考となりますが、限られた敷地に整備することから、ご意見を反映することは難しいと考えます。

5 屋内の遊び場は、幼児対象と就学児対象でゾーンが分かれている方が安全でよいと思います。
 ロッククライミングのような遊具を壁一面に配してはどうでしょうか。手足、頭を使い全身運動になります。安全ひももつけて本格的なものにします。中学生や高校生にもよいと思います。 

5 ご意見については整備の参考とさせていただき、取り入れられるご意見については可能な限り取り入れさせていただきたいと考えます。 

6 子ども図書館には司書資格をもった職員を配置してほしいです。

6 司書資格保有者の職員配置を検討します。

7 子ども達が、中央公民館と子どもプラザ、あるいは児童公園を行き来することも当然考えられるので、道路を横断する際の、何等かの安全策はお考えでしょうか。

7 道路の制限速度の上限を低くすること等を検討しております。

8 小・中学生の学習スペース(机やいす)や情報を手に入れるためのパソコンも現代の図書館では必要な機能だと思います。 

8 ご意見については整備の参考とさせていただき、取り入れられるご意見については可能な限り取り入れさせていただきたいと考えます。 

9 中央図書館の壁面にあるような高い書架ではなく子どもが利用しやすい高さの書架であることが必要です。

9 ご意見については整備の参考とさせていただきます。 

10 車椅子やベビーカーでも利用できる通路の広さも必要です。 

10 ご意見については整備の参考とさせていただきます。 

11 こども図書館を分館として位置付け、中央図書館と一体的なサービスを行ってください。 

11 中央図書館との一体的なサービスを検討します。 

12 こども図書館は、こどもプラザ内の1階フロアーとし、低書架と閲覧スペースが現在の児童コーナーくらいは必要です。
 書庫を併設すると300平方メートルでは足りないと考えます。 

12 こども図書館は1階に整備する予定です。限られたスペースの有効活用に努めます。 

13 「子どもプラザの管理運営体制は民間活力の導入等を検討」とありますが、利用の芽を伸ばせるような職員配置をしてください。読書・図書館利用の習慣につながるような運営体制を望みます。 

13 こどもプラザが有効に活用されるような運営体制に努めます。 

14 子どもプラザ内の連携はもちろん、学校図書館やこども文庫などとのネットワーク化を図り、図書館が支援する体制を作ってください。 

14 中央図書館との一体的なサービスを検討します。 

15 「乳幼児から小学生までを対象とし」とあるが、こども用図書でも大人が十分満足できるものもあり、またこどもは社会の中で成長するので、利用は親子に限定すべきでないと考えます。 

15 こども図書館の利用は、親子の利用が望ましいとは考えますが、特に限定することは想定しておりません。 

16 中央図書館との利用券の共通化、また子どもの読書量は多いので制限冊数を増やすか撤廃してください。 

16 ご意見については、検討します。 

17 こども図書館は必要ないと思います。 

17 子育て支援の観点からもこども図書館の整備は意義があるものと考えます。 

18 読書環境の視点から児童館内に設ける図書室の活用に重点を置くことを検討してほしい。 

18 児童館図書室の有効活用に努めてまいりますが、子どもの読書環境を整えるうえで、こども図書館の整備は必要であると考えます。 

19 道を隔ててこども図書館と中央図書館に分けられてしまい不都合を感じます。 

19 ご指摘いただきました点につきましては、極力、低減できるよう配慮します。 

20 収蔵能力を超えた中央図書館につなげて児童室を増設することが、現状を改善する最も有効な方法であると考えます。

20 中央図書館への児童室の増設は、現状では難しいものと考えます。

21 図書館の書庫に保管している資料をもっと活用したらいかがでしょうか。

21 こども図書館において、十分に活用してまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

子育て支援課子育て支援担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5537
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら