【3月21日】みどりとまつり
(市民リポーター)小宮山菜津美さん
こんにちは!小宮山です。
初開催の「みどりとまつり &greenfes」に行ってきました。
"みどりとまつり-みどりのまちに暮らすわたしたちのおまつり"
なんともすてきなネーミングですね。
場所は北本総合公園。会場は6つに分かれていて、あちらこちらで楽しそうなイベントが盛りだくさんでした。
それぞれの会場のタイムスケジュールもあり、まさにフェスです!
北本でフェス!!すごいことですよね。
イベント開始は10時からでしたが、10時半には駐車場が満車!
停車している車のナンバーを見たら、市外はもちろん、都内ナンバーの車も多数でした。
人気アーティストのライブを間近で、しかも無料で観られるこんな機会はなかなかないですよね!?
そして、人気のキッチンカー目当てのお客様もたくさん!
10時半に売り切れている店舗発見。市内で人気のクッキー屋さん「クル」さんでした。
すごい人気ですよね~。この日限定のスコーン食べてみたかったです。
私たち家族は、まず、遊具近くにテントを広げ、暑さをしのげるように場所を確保。
ライブの音も聴けるし、子どもたちが遊ぶ姿も見ることができました。
お昼前から人気キッチンカーに行列ができてましたので、お腹を満たすために夫婦で別々のキッチンカーへ。
わたしは、娘のリクエストのトマトカレーの列へ。
ところが、大人気のため売り切れ。
追加で補充を待ち、なんとか1時間後にトマトカレーゲット!!
夫は「SMOKY DINER」さんへ。 売りきれてしまわないかハラハラしましたが、1時間後ゲット!!
子どもたちのお腹を満たしたあとは、ワークショップのブースへ。
ワイヤークラフトや、ハニワなどいろいろなお店がありましたが、娘はこちらのブースへ行きまし た!&green エリア(健康器具がある場所)の「ひこばえ隊 フラッグ作りブース」です。「ひこばえ隊」とは、「みどりとまつり」の運営ボランティアさんのことです!
色鮮やかなフラッグが飾ってあり、とってもかわいい。 「やりたーい」と娘が言うので、早速作りました。
好きな色で自由にフラッグへお絵描き。
ほかの子どもたちも、たのしそうに個性ある絵を描いていました!
描き終わったら、乾かします。
帰りに持ち帰ることができたので、作ったオリジナルのフラッグはみどりとまつりの思い出のお土産となりました。
フラッグ製作が終わり、みどりとエリアのステージへ。
「GOING UNDER GROUND」と「the telephons &フレンズ」のライブを観賞。
家族でいろいろなアーティストのライブやフェスに行っているので、ライブは大好き。 初めて聴く曲でも娘もノリノリ♪
青空の下で素敵な音楽が聴けて、とてもいいライブでした。
そして、いま話題の電動キックボード乗車体験コーナーを発見。
運転免許を取得している人限定で乗車体験ができるそう。
倒れそうで倒れません。バランスをとりながら、指でスイッチを押すと進み、強く押すとスピードア ップ!
夫は初めてなのに、すんなり乗っていました。
私はというと、指で押す加減が難しかったですが、なんとかUターンして戻ってこられました!
体験した後は、ポッキーがもらえました。 さすが、北本市!! 景品はグリコマニュファクチャリングジャパン北本工場のポッキーです。 美味しくいただきました!
「みどりとまつり」、1日じゃ物足りない!
全部のブースをまわりたい、時間が足りない~、そのくらい楽しかったです!
第2回のみどりとまつり、いつ開催されるのでしょうか。
いまから楽しみです♪
(市職員撮影)
更新日:2022年04月26日