【7月27日】東中家庭科部の廃棄チョークアクセサリー販売活動を取材しました!!〈後編〉
(市民リポーター)岡本朋子さん
こんにちは、市民リポーターの岡本朋子です。
今回は、きたもと「四季の恵み」マルシェの&green CAFE前広場で行われた、東中学校文化総合(家庭科)部「Ecpholia(エクフォリア)」(以下、家庭科部)の皆さんの、アクセサリー販売に密着してきました!
事前準備中の家庭科部の皆さんへのインタビューの様子をお届けした、前編の記事はこちらから
【7月27日】東中家庭科部の廃棄チョークアクセサリー販売活動を取材しました!!〈前編〉
さて、後編では当日の販売活動の様子をリポートしていきます!
当日は35度を超える猛暑日!!
午前中のみの販売とはいえ、朝からとっても暑い日でした。
家庭科部の皆さんが、販売スペースを提供してくださったカフェの皆さんにご挨拶してから、みんなで手分けしてお店を設営していきます。
続いて、商品を並べていきます!!
事前に打ち合わせしていた配置の画像を確認しながら、商品をディスプレイ。
色とりどりのアクセサリーが、どんどん並んでいきます!!
ディスプレイが完成したところでパチリ。
猛暑ということもあり、販売担当は前半・後半の2グループに分けて行われました。
前半は1年生と3年生のグループが担当します!
後半は2年生グループが担当しました!
いよいよ開店です!!
さっそくお客さんが来店すると、部員の皆さんがそれぞれローテーションを組んで接客や会計をやっていきます。
これは何をしているところだと思いますか?
これは、どの商品がいくらなのかを確認する資料です。
会計の際、金額を間違えないようにあらかじめ作成していたこの紙をチェックし、売れたものには×印をつけて活用していました。
そしてこちらはどのようなお客さんが何を購入したのかリサーチする表だそうです。
コンビニのPOSシステムみたいですね!!
また、お客さんとのお話を通して、部員の皆さんで以下のようなアイデアを出し合っていました!!
- 見本として、実際にアクセサリーを身に着けながら接客するのはどうか?
- イニシャルを入れたアクセサリーはどうか?
- 中学生は身に着けられないので今回は作らなかったけれど、イヤリングやピアスなどの大人向けのアクセサリーも需要があるかも?
- 逆に、小さな子どものお客さまでも身に着けられるような安全なアクセサリーを作ってみてはどうか?
- 購入する方が持ち帰りやすくなるため、購入した商品を入れる袋を自作してみては?
呼び込みも少しずつ慣れてきたのかな?
大きな声で呼び込みを続けます!
商品が売れ、数が減ってきたので、ディスプレイし直します。
お客さんにもインタビューしちゃいました!
購入したアクセサリーをつけて、にっこり笑顔ではい、パチリ!!
こちらのママさんは、「広報きたもと8月号で中学生が自分たちで作って販売するとのことを知り、ぜひ応援したい!と考えて今日はやってきました!」ということでした。
そのほかにも、「最初見たときは廃チョークで作られた商品とは思えませんでした!!お店で販売しているかのようなクオリティだな、と思いました」との声や、「(活動中の部員の皆さんが)一生懸命で、アクセサリーに負けないくらいキラキラしていますね!」とおっしゃるお客さんもいました。
また、部員の皆さんの奮闘ぶりを見にいらした、東中の宮尾孝校長先生にもお話を伺うことができました!
どうして宮尾先生が今回この活動を応援したいと考えたのかお伺いしたところ、「大会出場のための遠征がある運動部や一部の文化部と違い、他の文化部は外で活動する機会があまりなく、作品を作って作品展等に出展する場合も個人で行うことが多いです。今回、部活動として、学外で行う活動を通して、普段と異なる環境で生徒の皆さんが学ぶことも多いのではないか?と考えました」とのことでした。
予定時刻を少し過ぎたところで販売終了です。お疲れ様でした!!
炎天下の中、客足が心配されましたがたくさんのお客さんが来店し、予想の2倍の売り上げだったそうです!
今回の販売活動の収益は、今後の部活動費になるとのことです。
最後に、後半グループの皆さんに今回の販売活動の感想を伺いました!!
- 初めての販売活動なので不安もあり、緊張していたけれど、お客さんがいっぱい来てくれて楽しかったです!!
- 見るだけで帰ってしまいそうになるお客さんにどうやって買ってもらえるか?難しかったけど、考えるのも楽しかったです!!
- お店の呼び込みは難しかったけれど、声をかけて来てくれるお客さんがいて嬉しかったです!!
実は私も、少しでもお手伝いできればと思い、お邪魔にならない程度に呼び込みをお手伝いさせていただきました。
最初はちょっと緊張していた様子の生徒の皆さんですが、時間を経て楽しく活動できたそうで本当に良かったです!!
一生懸命お客さんに接する姿はとても輝いていて、この経験が大人になって振り返った時に良い思い出になっていて欲しいな、と心から願いました。
インタビューでもありました通り、アクセサリー販売は8月24日(土曜日)にも行われます。
また、9月19日(木曜日)には発明創意くふう展の発表も控えているそうです!
県大会に出場できますように、と陰ながら応援しております!!
また、今回の販売活動以外にも、他イベントへの参加も検討中とのこと。
東中家庭科部の今後の活動にも注目ですね♪
次回出店情報
令和6年8月24日(土曜日) 10時~12時
きたもと「四季の恵み」マルシェ(農業ふれあいセンター)内
&green cafe前広場
更新日:2024年08月20日