令和7年度予算のあらまし

更新日:2025年03月25日

令和7年度補正予算(令和7年3月議会)

令和7年3月25日、補正予算(案)は原案どおり可決されました。

令和7年3月21日、議案第34号として「令和7年度 北本市一般会計補正予算(第2号)」を令和7年第1回定例会(3月議会)に提出しました。

補正予算(案)及び補正予算に関する説明書はこちら

令和7年度一般会計補正予算及び補正予算に関する説明書(第2号)(PDFファイル:179.4KB)

 

令和7年3月25日、補正予算(案)は原案どおり可決されました。

令和7年2月20日、議案第32号として「令和7年度 北本市一般会計補正予算(第1号)」を令和7年第1回定例会(3月議会)に提出しました。

補正予算(案)及び補正予算に関する説明書はこちら

令和7年度一般会計補正予算及び補正予算に関する説明書(第1号)(PDFファイル:383.8KB)

令和7年度当初予算

令和7年3月25日、令和7年度当初予算は3月定例市議会で可決されました。

令和7年2月20日、北本市議会に「令和7年度北本市一般会計予算(案)」ほかを3月定例市議会に上程しました。

令和7年度北本市歳入歳出一般会計特別会計予算書(PDFファイル:3.9MB)

令和7年度予算の概要についてお知らせします

令和7年度一般会計当初予算は、280億1,700万円で、前年度に比べ15.7%の増となり、全会計の総額は448億7,143万5,000円で、前年度に比べ10.0%の増となりました。


当初予算は、4月1日から翌年の3月31日までの収入と支出の計画を立てたものです。
この市の予算には、大きく分けて一般会計と特別会計があります。特別会計は特定の事業のための会計で、国民健康保険などが該当します。特別会計で納められた保険税(料)はその事業費に充てられ、他の事業には使われません。特別会計で行われる以外の事業は一般会計で行われます。

令和7年度の予算書は次の場所でご覧になれます

市政情報コーナー、中央図書館、地域学習センター(各地区公民館、学習センター)

令和7年度新規及び主たる事業

令和7年度北本市一般会計予算のうち、新規及び主たる事業について、事業名、予算額、事業内容等をまとめたものです。

令和7年度新規及び主たる事業(PDFファイル:183.2KB)

令和7年度予算の内訳

 

令和7年度予算内訳(単位:千円、%)
会計 予算額 前年度比
一般会計 28,017,000 15.7
特別会計 後期高齢者医療 1,286,300 1.7
久保特定土地区画整理事業 1,119,200 7.0
国民健康保険 6,351,800 △ 1.3
介護保険 6,339,500 5.4
埼玉県央広域公平委員会 583 22.5
小計 15,097,383 2.3

企業会計

公共下水道事業会計 1,757,052 △ 3.5
総計 44,871,435 10.0

※企業会計(公共下水道事業会計)は、収益的支出及び資本的支出の合計額を計上しています。

一般会計予算の内訳

 

歳入の内訳と構成比及び前年対比(単位:千円、%)
  予算額 構成比 前年度比
歳入 28,017,000 100.0 15.7
市税 9,194,103 32.8 4.8
国庫支出金 4,657,114 16.6 24.7
地方交付税 3,162,000 11.3 △ 2.0
繰入金 2,225,514 8.0 30.8
市債 2,056,800 7.4 94.6
県支出金 1,992,803 7.1 15.4
地方消費税交付金 1,493,000 5.3 2.3
寄附金 1,414,097 5.1 7.6
諸収入 755,718 2.7 186.2
その他 1,065,851 3.7 12.1
  繰越金 250,000 0.9 0.0
  使用料及び手数料 172,392 0.6 0.8
  地方譲与税 147,834 0.5 1.4
  株式等譲渡所得割交付金 114,000 0.4 72.7
  法人事業税交付金 104,000 0.4 11.8
  地方特例交付金 61,903 0.2 △ 3.8
  分担金及び負担金 61,253 0.2 △ 1.9
  配当割交付金 60,000 0.2 20.0
  財産収入 51,439 0.2 287.9
  環境性能割交付金 30,000 0.1 15.4
  利子割交付金 7,000 0.0  133.3
  交通安全対策特別交付金 6,030 0.0 △ 1.1
歳出の内訳と構成比及び前年対比(単位:千円、%)
  予算額 構成比 前年度比
歳出

28,017,000

100.0 15.7
民生費 11,915,728 42.5 9.4
総務費 4,475,355 16.0 21.5
教育費 3,673,676 13.1 39.2
土木費 2,425,757 8.7 32.0
公債費 2,003,661 7.2 △ 0.2
衛生費 1,963,596 7.0 17.7
消防費 1,045,489 3.7 8.6
議会費 224,182 0.8 △ 1.9
商工費 119,658 0.4 △ 4.7
農林水産業費 107,041 0.4 9.3
予備費 50,000 0.2 0.0
労働費 12,857 0.0 4.0

 

一般会計歳出性質別内訳

直近2年間一般会計の歳出額内訳と比較(単位:千円、%)
性質別\区分

令和7年度

令和6年度

比較
予算額 構成比 予算額 構成比 増減額 増減率
消費的
経費
義務的
経費
人件費 4,339,820 15.5 4,106,748 17.0 233,072 5.7
扶助費 7,027,303 25.1 6,076,852 25.1 950,451 15.6
公債費 2,003,661 7.1 2,008,505 8.3 △ 4,844 △ 0.2
小計 13,370,784 47.7 12,192,105 50.4 1,178,679 9.7
物件費 5,827,789 20.8 4,901,592 20.2 926,197 18.9
維持補修費 65,621 0.2 45,226 0.2 20,395

45.1

補助費等 3,317,954 11.8 3,114,454 12.9 203,500 6.5
小計 22,582,148 80.5 20,253,377 83.7 2,328,771 11.5
投資的
経費
普通建設事業費 2,484,617 8.9 1,299,774 5.4 1,184,843 91.2
災害復旧事業費            
失業対策事業費            
小計 2,484,617 8.9 1,299,774 5.4 1,184,843 91.2
その他 積立金 935,256 3.3 786,806 3.2 148,450 18.9

投資及び出資金

・貸付金

14,202 0.1 17,412 0.1 △ 3,210

△18.4

繰出金 1,950,777 7.0 1,802,631 7.4 148,146 8.2
予備費 50,000 0.2 50,000 0.2 0 0.0
小計 2,950,235 10.6 2,656,849 10.9 293,386 11.0
合計 28,017,000 100.0 24,210,000 100.0 3,807,000 15.7

市民1人当たりに使われるお金

市民1人に使われる予算の内訳
福祉のために(民生費) 182,549円
市民サービスのために(総務費) 68,563円
教育のために(教育費) 56,281円
道路などの整備のために(土木費) 37,163円
借金返済のために(公債費) 30,696円
ごみ処理や健康のために(衛生費) 30,082円
消防や防災のために(消防費) 16,017円
その他(議会費、労働費、農林水産業費、商工費等) 7,870円
429,221円

市民1人当たりの額は、令和7年1月1日現在の人口65,274人で計算しています。

市民1人当たりが負担する市税

 

市民1人当たりが負担する市税
市民税 68,898円
固定資産税 57,364円
都市計画税 6,291円
市たばこ税 5,765円
軽自動車税 2,498円
入湯税 38円
140,854円

市民1人当たりの額は、令和7年1月1日現在の人口65,274人で計算しています。

この記事に関するお問い合わせ先

財政課財政担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5512
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら