平成28年度決算状況

更新日:2021年03月31日

 平成28年度の一般会計および特別会計の決算状況をお知らせします。

※端数処理のため、合計が合わないことがあります。

 平成28年度一般会計決算における歳入総額は203億5,282万円、歳出総額は195億2,522万円で、歳入歳出差引額は8億2,759万円となり、平成28年度へ繰り越すべき財源8,948万円を差し引いた実質収支は、7億3,811万円の黒字となりました。また、実質収支から、平成27年度からの繰越金8億7,745万円と基金取崩金8億9,670万円を差し引き、基金積立金4億5,004万円を加えた、平成28年度の純粋な収支である実質単年度収支は、-5億8,600万円の赤字となりました。

一般会計

 平成28年度の一般会計決算は平成27年度と比べて歳入総額は2.1パーセント、歳出総額は2.6パーセントの増加となりました。
 主な増減として歳入では、市債が11.5パーセント、1億7,010万円、地方交付税が5.7パーセント、1億1,512万円減少したのに対し、繰入金が148.4パーセント、5億5,114万円、市税が2.1パーセント、1億9,580万円の増加となりました。
 歳出では、商工費が33.0パーセント、1億1,327万円、土木費が6.4パーセント、1億133万円減少したのに対し、民生費が4.1パーセント、3億2,984万円、衛生費が21.6パーセント、2億6,726万円の増加となりました。

平成28年度の主な経費

民生費関係

民生費とは・・・障がい者や高齢者に対する福祉、子育て支援などのための経費です。

障がい者福祉事務に必要とした経費 11億1,580万円

国民健康保険特別会計への繰出金 7億59万円

介護保険特別会計への繰出金 5億8,983万円

保育所の運営に必要とした経費 5億1,446万円

総務費関係

総務費とは・・・各種計画の推進、システム管理、徴税、財務などのための経費です。

パソコン・ネットワーク等情報管理事務に必要とした経費 2億7,560万円

庁舎・駅自由通路等財産管理に必要とした経費 1億5,907万円

戸籍住民基本台帳業務に必要とした経費 1億4,118万円

教育費関係

教育費とは・・・学校教育や生涯学習の充実、スポーツ等の振興のための経費です。

小学校・中学校の管理に必要とした経費 3億5,772万円

指導員などの非常勤講師の設置等学校教育に必要とした経費 2億2,558万円

公民館の運営に必要とした経費 2億909万円

土木費関係

土木費とは・・・道路、橋、河川、公園の整備などまちづくりのための経費です。

公園の管理運営事務に必要とした経費 3億4,989万円

道路維持に必要とした経費 1億3,504万円

道路の新設改良に必要とした経費 6,345万円

衛生費関係

衛生費とは・・・健康で衛生的な生活を送るため、保健・医療・環境などのための経費です。

ごみ処理事務に必要とした経費 8億8,098万円

健康診査・予防接種等予防費に必要とした経費 2億5,180万円

し尿処理に必要とした経費 8,026万円

 

その他詳しくは平成28年度行政報告書をご覧ください。

一般会計歳入決算状況

一般会計歳入内訳
歳入 28年度(万円) 構成比(パーセント)
市税 937,329 46.1
国庫支出金 286,165 14.1
地方交付税 190,243 9.4
市債 130,340 6.4
県支出金 111,200 5.5
地方消費税交付金 94,303 4.6
繰越金 90,065 4.4
繰入金 92,248 4.5
諸収入 35,085 1.7
その他 68,304 3.3
合計 2,035,281  100.0

 

一般会計歳出決算状況

一般会計歳出内訳

歳出

28年度(万円)

構成比(パーセント)

民生費

829,868

42.5

総務費

264,595

13.5

教育費

195,308

10.0

公債費

208,104

10.7

土木費

147,101

7.5

衛生費

150,328

7.7

消防費

97,722

5.0

商工費

23,021

1.2

議会費

23,397

1.2

農林水産業費

11,215

0.6

労働費

1,862

0.1

合計

1,952,522

100.0

 

市民が負担した市税

 人口67,381人 世帯数 28,836世帯 (平成29年3月31日現在)

市税の内訳
  総額(万円) 1人当たり(円) 1世帯当たり(円)
市民税 464,885 68,993 161,217
  うち個人市民税 379,877 56,377 131,737
うち法人市民税 85,008 12,616 29,480
固定資産税 382,418 56,755 132,618
市たばこ税 39,929 5,926 13,847
都市計画税 39,177 5,814 13,586
軽自動車税 10,920 1,621 3,787
合計 937,329 139,109 325,055

 

全会計の歳出決算額の推移

歳出決算額の推移
  一般会計 特別会計 全会計総計
平成28年度 195億2,522万円 148億3,516万円 343億6,038万円
平成27年度 190億3,038万円 147億4,768万円 337億7,806万円
平成26年度 209億4,318万円 136億6,188万円 346億506万円
平成25年度 213億1,564万円 136億6,373千円 349億7,937万円
平成24年度 197億8,064万円 135億129万円 332億8,193万円
平成23年度 196億4,712万円 122億3,885万円 318億8,597万円

 

1人当たりの市税負担額(決算額)の推移

市税負担額の推移
  平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
1人当たり
(円)
118,122 121,727 124,571 136,368 135,043 139,109
税総額
(万円)
822,794 841,694 857,121 933,301 917,749 937,329
人口(人) 69,656 69,146 68,806 68,440 67,960 67,381

 市民1人当たりの額は各年度の決算額を各年度末の人口で割り求めた額です。

一般会計市債残高の推移

一般会計市債残高の推移
  平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度
市債残高
(未償還元金)
172億1,137万円 194億7,405万円 216億7,058万円 231億8,315万円 230億2,704万円 224億4,636万円

 

特別会計

特別会計の内訳
会計名 歳入 歳出
後期高齢者医療 7億7,550万円 7億4,711万円
久保特定土地区画整理事業 3億49万円 2億8,891万円
公共下水道事業 12億4,982万円 11億9,573万円
国民健康保険 93億1,934万円 87億2,166万円
介護保険 39億5,623万円 38億8,141万円
埼玉県央広域公平委員会 62万円 34万円

 特別会計は、特定の事業をより円滑に進めるために、一般会計として分離して収支経理を行うものです。

この記事に関するお問い合わせ先

財政課財政担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5512
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら