電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援追加給付金(7万円)について

更新日:2024年04月01日

お知らせ

【詐欺にご注意ください】

「電力・ガス・食料品価格高騰対応緊急支援給付金に関するお知らせ」などとする詐欺的メールが配信されているとの情報が寄せられています。

北本市では給付金に関し、メールでのご案内やインターネット上のページで個人情報の入力を促すことはありません。

万が一そのようなメールが送られてきた場合、記載されているURLにアクセスしたり、個人情報を入力したりせず、速やかに削除していただきますようお願いします。

 

(2/6更新)確認書の対象世帯に対して確認書を発送しました。

(1/29更新)プッシュ型給付の対象世帯に対して給付決定通知書(ハガキ)を発送しました。

(1/15更新)受給方法など詳細について記載しました。

(1/15更新)本給付金の受給者に対し、18歳以下の子ども1人あたり5万円の追加給付が予定されています。詳細は別途お知らせします。

給付金の概要

この給付金は、電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増について、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯)に対して、1世帯あたり7万円を追加支給するものです。

対象世帯

以下の要件にどちらも当てはまる世帯が対象です。

  • 令和5年12月1日時点で、北本市に住民登録がある世帯
  • 世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯

※課税者に扶養されている方のみで構成されている世帯は除く

支給額

1世帯あたり70,000円

受給方法について

受給方法

前回の給付金の受給履歴があり、世帯や課税状況に変更がない場合はプッシュ型給付(手続きが不要)です。

世帯や課税状況に変更がある、または前回の給付金の受給履歴がない等の場合は確認書給付(手続きが必要)です。

詳しくは以下をご覧ください。

A)ハガキ「給付決定通知書」が届き、自動的に入金される世帯【プッシュ型給付】

電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(以下「3万円給付」という。)を、以下の方法により受給した世帯は、手続きが不要です。北本市よりハガキで「給付決定通知書」が届き、印字された口座に入金します。

  • 「3万円給付」をプッシュ型給付として手続き不要で受給し、かつ世帯状況に変更がない世帯
  • 「3万円給付」を確認書により口座振込で受給し、かつ世帯状況に変更がない世帯

※給付決定通知書は令和6年1月26日に発送しました。

給付日は令和6年2月16日の予定です。

※印字された口座とは「3万円給付」で支給実績のある口座を利用します。

※辞退される場合や口座の変更を希望される場合は、令和6年2月8日までにご連絡ください。

(B)確認書の返送により受給できる世帯【確認書給付】

「3万円給付」を、以下の方法により受給した世帯は、手続きが必要です。北本市より「確認書」が届きます。必要事項を記入のうえ、返信用封筒で返送してください。

  • 「3万円給付」を確認書により受給した当時から、世帯状況に変更があった世帯
  • 「3万円給付」を現金給付もしくは代理人が受給した世帯

※確認書は令和6年2月6日に発送しました。

確認書返送期限

令和6年5月31日(金曜日)まで

※郵送の場合、当日消印有効です。

以下に当てはまる場合は確認書が届きません申請が必要です。

(C)令和5年1月2日から令和6年12月1日に他市区町村から北本市へ転入した世帯

転入前の市区町村で、令和5年度住民税が非課税の世帯は支給対象です。

非課税世帯であるかどうかの確認は、転入前の市区町村にお問い合わせください。

※3万円給付を申請により受給しており、北本市が支給対象だと判断できる世帯については、確認書を送付できる場合があります。詳しくはお問い合わせください。

 

(D)所得を申告していない人がいる世帯

世帯のなかに、令和4年中の所得を申告していない方がいる場合は、税申告が必要です。税申告の結果、「非課税世帯」に該当すれば支給対象です。

申請方法について

申請方法

申請期間

令和6年2月1日(木曜日)から令和6年5月31日(金曜日)まで

※郵送の場合、当日消印有効です。

申請書類
  • 申請書(HPよりダウンロードできるほか、北本市役所共生福祉課窓口で配布しています。)※HPよりダウンロードした場合、必ず裏面も印刷のうえ提出してください。
  • 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し)
  • 給付金の振込を希望する口座確認書類(キャッシュカードや通帳の写し)
  • 令和5年度住民税非課税証明書の写し(令和4年1月2日以降で北本市へ転入した方のみ)※令和5年1月1日時点で住んでいた市区町村で取得してください。

重点支援追加給付金(7万円給付)申請書(Excelファイル:60KB)

提出方法

〇郵送の場合

下記まで郵送してください。

〒364-8633

北本市役所共生福祉課地域共生担当宛

〇窓口へ直接提出する場合

場所 北本市役所1F共生福祉課窓口

時間 平日9:00~17:00

子ども加算分について

本給付金の対象世帯のなかに18歳以下の子どもがいる場合、子ども1人当たり5万円の加算給付が行われます。

原則、本給付金が入金された口座に対して後日改めて入金するかたちです。詳細は以下のご覧ください。

低所得世帯に対する給付金の子ども加算分について

この記事に関するお問い合わせ先

共生福祉課経済対策給付金担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-590-6250
ファックス:048-593-2862
お問い合わせはこちら