イキイキとまちゃん体操はじめませんか?
イキイキとまちゃん体操って?
北本を元気に! イキイキとまちゃん体操! <動画>
イキイキとまちゃん体操とは…
歩いて行ける“通いの場”でご近所仲間と一緒に行うシニア向けの体操です。
週に1回以上、手首や足首におもりをつけて筋力運動を行うことで、高い介護予防効果が実証されています。(詳しくは動画をご覧ください!)
発祥は高知県高知市! 全国的に大流行!
高齢者が要介護状態に陥ることなく、健康でいきいきとした生活を送れるよう、高知県高知市で『いきいき百歳体操』という名称ではじめられました。
介護予防の専門家たちが知恵を出し合い開発した効果の高い体操と言われています。
北本市ではイメージキャラクター“とまちゃん”の名称を冠し、『イキイキとまちゃん体操』として2017年から普及を開始しています。
どんな効果があるの?
- 階段の上り下りやイスの立ち座りが楽になった。
- 買物袋が軽くなった。(まとめ買いができるようになった。)
- ご近所同士の交流ができた。
- 肌ツヤがよくなった。
- 日々の生活にハリが出た。
体操をはじめた方からは様々な声を聞きます。
『元気で若さを保つために』 キーワードは…
- 元気なうちから “からだづくり”
- 出かけていく “場づくり”
- そこで触れ合う “仲間づくり”
これらの実践の場が イキイキとまちゃん体操 です。
体操終了後は、お茶会や脳トレなどのレクリエーションを取り入れ、参加者同士の交流を深めているところもあります。
介護予防サポーターの活躍
市では、体操の指導者・通いの場の盛り上げ役として、介護予防サポーターを養成しています。
ボランティアで活動している介護予防サポーターを中心に、体操を実施する住民主体の“通いの場”が創られています。
サポーター同士のつながりは通いの場を盛り上げます。
一緒に北本市を元気にしましょう!
イキイキとまちゃん体操は、自治会や老人会、地域交流サロンなどにおいて地域住民が主体的に取り組んでいる活動です。
- ご自身の地域で新たな通いの場を立ち上げたい。
- 介護予防サポーターとして、体操を盛り上げてみたい。
- まずは体操に参加してみたい。
興味のある方は下記担当へお問い合わせください。
更新日:2023年08月25日