9月23日は「手話言語の国際デー」です
9月23日は「手話言語の国際デー」です

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。 手話言語の国際デーは、2017年12月19日に国連総会で決議されました。
決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。また、9月23日は1951年に世界ろう連盟(World Federation of the Deaf:WFD)が設立された日です。
毎年、テーマが決められており、2025年のテーマは「手話言語権は人権だ!(英語原文:No Human Rights Without Sign Language Rights)」です。
ブルーライトアップを実施します
世界ろう連盟は9月の最後の1週間を「国際ろう者週間」と定め、この期間中に、世界各地で世界ろう連盟のロゴの色である「世界平和」を表す青色にライトアップする活動を呼びかけています。
また、全日本ろうあ連盟でも、『「手話言語をブルーライトで輝かせよう」市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025』として全国各地の公共施設等を青色にライトアップするよう呼びかけを実施しています。
北本市もこのプロジェクトに賛同し、9月22日(月曜日)から9月26日(金曜日)までの間、以下の施設でブルーライトアップを実施します。
ブルーライトアップ実施場所
・北本市役所
庁舎2階保育課横、児童館入り口前
児童館前張り出し屋根
・北本市総合福祉センター(北本市高尾1丁目180番地)
出入口
・ジャズ喫茶「中庭」(北本市栄7番地1-26-102)
更新日:2025年09月01日