北本市立保育所の給食について

更新日:2024年03月27日

献立

市立保育所では、毎月、栄養士、調理員による話合いにより献立を決定しています。1回目は食べられなくても、2回目は食材や味付けに慣れて食べられるようにと、月2回のサイクル献立となっています。

食育

日常的に、食事の援助、マナーなどの面でこどもたちに丁寧に関わりながら、菜園活動やクッキング保育など、実体験を伴う活動にも取り組んでいます。

《 主な活動 》

クッキング保育(カレーパーティー、芋汁パーティー、お楽しみクッキング)、おにぎりパーティー、もちつき、クッキー作り など

食物アレルギー対応

保護者からの申し出を受けた後、「医師の診断書(生活管理指導表)」に基づいて、除去食を提供します。摂取可能な食品やその量には個人差がありますが、誤食を防ぎ、安全に給食を提供するために、保育所では完全除去対応となります。まずは栄養士にご相談ください。

この記事に関するお問い合わせ先

保育課保育担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5538
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら