自己負担割合
医療機関窓口での自己負担割合
かかった医療費の一部(1割から3割)を負担します。
自己負担割合は、被保険者証または資格確認書に記載してあります。マイナ保険証をお持ちの人はマイナポータルから確認できます。
令和4年10月1日から、一定以上所得のある方は、現役並み所得者(窓口負担割合3割)を除き、自己負担割合が2割となります。
2割となる方の負担を抑える配慮措置
2割負担となる方については、令和4年10月1日の施行後3年間(令和7年9月30日まで)、1か月の外来医療の窓口負担割合の引き上げに伴う負担増加額を3,000円までに抑えます(入院の医療費は対象外)。
配慮措置の適用で払い戻しとなる方には、高額療養費として、事前に登録されている口座へ後日払い戻します。
《ご注意ください!》
・厚生労働省や地方自治体が、電話や訪問で還付金をお知らせすることや、ATMの操作をお願いすることは絶対にありません。
・不審な電話があったときは、警察署または消費生活センターにお問い合わせください。
お問い合わせ先
より詳しい内容については、以下のホームページよりご確認ください。
更新日:2024年12月02日