国民健康保険の加入・脱退
国民健康保険の加入及び脱退については、窓口又は郵送での手続が可能です。
なお、本人又は同じ世帯の方が手続できない場合、権限を委任して本人以外の方が代理の届出を行うことができます。
国民健康保険の加入手続
国民健康保険加入時は下記の手続が必要です。
| 加入手続が必要な場合の例 | 持参するもの | 
|---|---|
| ・他市区町村から転入した場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保加入対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.市民課から発行されたもの ・転入届提出の際に市民課が発行した「異動確認票」  | 
		
| ・被用者保険から脱退した場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保加入対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.被用者保険から発行されたもの ・「資格喪失証明書」又は「離職票(退職証明書)」  | 
		
| ・被用者保険の扶養家族でなくなった場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保加入対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.被用者保険から発行されたもの ・「資格喪失証明書」  | 
		
| ・子供が生まれた場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保加入対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.市民課から発行されたもの ・出生届提出の際に市民課が発行した「異動確認票」  | 
		
<令和6年12月2日以降>
マイナ保険証(健康保険証利用登録済のマイナンバーカード)を保有している方には「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」が、マイナ保険証を保有していない方には「資格確認書」が交付されます。
郵送での加入手続を希望する場合(被用者保険を脱退したとき又は扶養家族でなくなったときに限ります。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど顔写真付きの本人確認書類)の写し
 - 加入していた被用者保険の「資格喪失証明書」の写し又は「離職票」(退職証明書)の写しいずれか1点(扶養者家族でなくなった場合の脱退手続は「資格喪失証明書」の写しが必要です。)
 - 被用者保険から脱退した又は扶養家族でなくなったために国民健康保険に加入したい旨を記入したメモ(お届けいただく方の氏名、電話番号及び国保加入対象者全員分のマイナ保険証(健康保険証利用登録済のマイナンバーカード)保有状況も併せて記入してください。)
 
上記書類を担当に郵送してください。送付先は本ページ下部のお問い合わせ先を御確認ください。
※令和6年12月2日以降は「資格確認書」又は「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」を郵送します。
国民健康保険の脱退手続
国民健康保険に加入している方が下記の状況になった場合は、脱退手続が必要です。
窓口での脱退手続
| 脱退手続が必要な場合の例 | 
			 持参するもの (令和6年12月2日以降)  | 
		
|---|---|
| ・被用者保険に加入した場合 ・扶養家族になって被用者保険に加入した場合  | 
			
			 下記の1、2、3及び4の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保脱退対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.国民健康保険から発行されたもの ・「国民健康保険被保険者証」 ・「資格確認書」 ・「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」 いずれか1点 
 4.被用者保険から発行されたもの ・被用者保険の「健康保険証」 ・「資格確認書」 ・「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」 いずれか1点  | 
		
| ・他市区町村へ転出した場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保脱退対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.国民健康保険から発行されたもの ・「国民健康保険被保険者証」 ・「資格確認書」 ・「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」 いずれか1点 
 4.市民課から発行されたもの ・転出届提出の際に市民課が発行した「異動確認票」  | 
		
| ・死亡した場合 | 
			 下記の1、2及び3の書類 1.窓口にお越しいただく方の本人確認ができるもの ・マイナンバーカード(個人番号カード) ・運転免許証 ・パスポート など顔写真付きの本人確認書類いずれか1点 
 2.国保脱退対象者と世帯主のマイナンバーを確認できるもの ・マイナンバーカード ・通知カード いずれか1点 
 3.国民健康保険から発行されたもの ・「国民健康保険被保険者証」 ・「資格確認書」 ・「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」 いずれか1点 
 4.市民課から発行されたもの ・死亡届提出の際に市民課が発行した「異動確認票」  | 
		
郵送での脱退手続を希望する場合(被用者保険に加入したとき又は扶養家族となったときに限ります。)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポートなど顔写真付きの本人確認書類)の写し
 - 新たに加入した被用者保険の「健康保険証」の写し、「資格確認書」の写し又は「資格情報通知書(資格情報のお知らせ)」の写し いずれか1点
 - 被用者保険に加入した又は扶養家族となったために国民健康保険を脱退したい旨のメモ(市から問合せを行う場合がありますので、お届けいただく方の氏名・電話番号も併せて記入してください。)
 
上記書類を担当に郵送してください。送付先は本ページ下部のお問い合わせ先を御確認ください。
市での手続を行った際に国民健康保険税に変更が生じた場合は、国民健康保険税の変更通知を郵送します。












更新日:2024年12月02日