四種混合ワクチン製造終了のお知らせ

更新日:2025年04月22日

令和6年4月1日から五種混合ワクチン(※1)が定期接種として導入された関係で、四種混合ワクチン(※2)の製造販売が終了しています。

四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間(令和7年7月頃まで)となります。四種混合ワクチンで接種されている人で、4回の接種が完了していな場合は、早めに接種をしましょう。

定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することになっていますが、ワクチンの在庫がなくなった場合、かつ四種混合ワクチンとヒブワクチンの回数が揃っている場合は、五種混合ワクチンへ切り替えての接種が可能です。

その際は、四種混合ワクチンとヒブワクチンの予診票から五種混合ワクチンの予診票への差し替えが必要になります。母子健康手帳と未使用の四種混合ワクチンとヒブワクチンの各予診票を持参の上、健康づくり課までお越しください。

(※1)ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブの混合ワクチン

(※2)ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオの混合ワクチン

 

四種混合ワクチンの接種対象者

生後2か月から生後90か月に至るまでの間にある人

標準的な接種回数と間隔

・初回

・2回目 初回接種日から20日以上56日までの間隔

・3回目 2回目接種日から20日以上56日までの間隔

・追加 初回3回目接種完了後、12か月以上18か月までの間隔

ただし、追加接種について予防接種実施規則上は、「6か月以上の間隔」があいていれば接種可能です。

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康づくり課健康推進担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-511-7704
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら