産前ケアサポート・産後ケアサポート
産前ケアサポート
内容
妊娠中の体調や、産後安心して過ごせるよう、助産師がご相談に応じます。
対象
北本市に住民票があり、母子健康手帳がある妊婦とその家族
開催日時
【時間】
各日ともに午前10時から午後2時まで
【日程】
R7年4月 | 9日(水曜日) | 23日(水曜日) |
5月 | 14日(水曜日) | 28日(水曜日) |
6月 | 11日(水曜日) | 18日(水曜日) |
7月 | 9日(水曜日) | 23日(水曜日) |
8月 |
6日(水曜日) |
27日(水曜日) |
9月 | 10日(水曜日) | 24日(水曜日) |
10月 | 8日(水曜日) | 22日(水曜日) |
11月 | 12日(水曜日) | 26日(水曜日) |
12月 | 10日(水曜日) | 24日(水曜日) |
R8年1月 | 14日(水曜日) | 28日(水曜日) |
2月 | 4日(水曜日) | 18日(水曜日) |
3月 | 11日(水曜日) | 18日(水曜日) |
お申込み
健康づくり課母子保健担当まで電話または直接
実施場所
1. 保健センター ※令和7年6月からは(新)保健センター(栄市民活動交流センター内)
2.児童館
1または2のいずれか会場で実施
持ち物
母子健康手帳、ハンドタオル、母子健康手帳副読本(妊娠届時にお渡ししている資料)
(北本市の令和6年度マタニティセミナー受講済の方は、受講時お渡しした資料「Birth」「しあわせ授乳期サポートブック」をお持ちください)
費用
無料
産後ケアサポート
産後ゆったり過ごし、育児に慣れるようにサポートするサービスです。授乳や、産後の体調、生活に関する相談ができます。必要な方には沐浴のアドバイスを行います。
※ご利用には一定の条件がございます。
※減免制度があります。詳しくは担当までご相談ください。
内容
・ママのケア(産後の体調確認や母乳相談、休養など)
・赤ちゃんのケア(体重測定、発育や発達のアドバイスなど)
・育児の指導/相談(沐浴や授乳の方法、その他の育児相談など)
対象
北本市に住民票のある、ママと赤ちゃんで、医療行為が必要でない方のうち、産後に心身の不調や育児不安などがある方
お申込み
健康づくり課母子保健担当まで電話または直接
デイサービス型(集団)
対象
北本市に住民票がある、出生後からおおむね産後6か月頃の母子
開催日時
【時間】
各日ともに午前10時から午後2時まで
【日程】
R7年4月 | 9日(水曜日) | 23日(水曜日) |
5月 | 14日(水曜日) | 28日(水曜日) |
6月 | 11日(水曜日) | 18日(水曜日) |
7月 | 9日(水曜日) | 23日(水曜日) |
8月 |
6日(水曜日) |
27日(水曜日) |
9月 | 10日(水曜日) | 24日(水曜日) |
10月 | 8日(水曜日) | 22日(水曜日) |
11月 | 12日(水曜日) | 26日(水曜日) |
12月 | 10日(水曜日) | 24日(水曜日) |
R8年1月 | 14日(水曜日) | 28日(水曜日) |
2月 | 4日(水曜日) | 18日(水曜日) |
3月 | 11日(水曜日) | 18日(水曜日) |
実施場所
1. 保健センター ※令和7年6月からは(新)保健センター(栄市民活動交流センター内)
2. 児童館
1または2のいずれか会場で実施
持ち物
母子健康手帳、利用券(初回利用時お渡し)、おむつ、おしりふき、赤ちゃんの着替え、バスタオル、ガーゼ、ミルク、調乳用のお湯・水、哺乳瓶など育児に必要なもの、ママの昼食・飲み物
費用
1回 300円
デイサービス型(個別)
利用日の10時~16時の間、医療機関で個別に授乳の相談やママの心身のケア、赤ちゃんのケアを受けられます。
利用方法
希望日の10日前までに健康づくり課母子保健担当までご相談ください。医療機関と調整の上、ご利用いただける日時を決定します。
対象
医療機関により異なります。詳しくはお問い合わせください。
実施場所
1.さめじまボンディングクリニック【1歳未満】
住所:熊谷市太井1681
電話:048-526-1103
2.ナラヤマレディースクリニック【2か月未満】
住所:上尾市本町1-1-7
電話:048-771-0004
3.はやしだ産婦人科医院【6か月未満】
住所:鴻巣市鴻巣1005-2
電話:048-541-8000
持ち物
母子健康手帳、北本市産後ケア事業利用承認通知書(当日までにお渡しします)、健康保険情報が確認できるもの(マイナ保険証等)、ミルク・哺乳瓶、おむつ・おしり拭き、ママと赤ちゃんの着替え、歯ブラシ・洗面用具、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ等
(持ち物は施設により異なります。詳しくは利用施設にご確認ください。)
費用
1日あたり4,000円(別途食事代がかかります)
※多胎の場合は1人につき、2,000円追加徴収
例:双子で1日利用の場合、4,000円+2,000円=6,000円
宿泊型
医療機関へ宿泊し、滞在中にママの心身のケアや育児相談・授乳相談、赤ちゃんのケア等を受けられます。ご利用は1泊2日から利用できます。
利用方法
希望日の10日前までに健康づくり課母子保健担当までご相談ください。医療機関と調整の上、ご利用いただける日時を決定します。
実施場所
1.北里大学メディカルセンター【4か月未満】
住所:北本市荒井6-100
電話:048-593-1212
2.さめじまボンディングクリニック【新生児】※出産時の入院から継続での利用に限ります
住所:熊谷市太井1681
電話:048-526-1103
3.ナラヤマレディースクリニック【2か月未満】
住所:上尾市本町1-1-7
電話:048-771-0004
4.はやしだ産婦人科医院【6か月未満】※利用料金は前日までの支払いが必要です
住所:鴻巣市鴻巣1005-2
電話:048-541-8000
持ち物
母子健康手帳、北本市産後ケア事業利用承認通知書(当日までにお渡しします)、健康保険情報が確認できるもの(マイナ保険証等)、ミルク・哺乳瓶、おむつ・おしり拭き、ママと赤ちゃんの着替え、歯ブラシ・洗面用具、バスタオル、フェイスタオル、スリッパ等
(持ち物は施設により異なります。詳しくは利用施設にご確認ください。)
費用
1日あたり5,000円(別途食事代がかかります)
※多胎の場合1人につき2,000円プラス(例:1泊2日で10,000円、双子はプラス4,000円)
注意事項
・別途食事代は実費(食事代は医療機関によりことなります。)
・市民税非課税世帯、生活保護世帯は無料。
・1人あたりの利用可能回数に制限があります。
:デイサービス型は集団・個別併せて計7日間、宿泊型は7日間、両サービス併せて最大14日間利用可能。
・減免制度利用可能回数は、デイサービス型と宿泊型を合わせて1人あたり5回分までです。
減免金額は利用するサービスにより異なります。
・申請後、日程調整などの準備に1~2週間程かかる場合があります。余裕をもってご申請ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康づくり課母子保健担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5544
ファックス:048-592-3367
お問い合わせはこちら
更新日:2025年04月03日