子どもの居場所づくり

更新日:2024年08月30日

子ども食堂1
子ども食堂2
子ども食堂3

子ども食堂・フードパントリー・学習支援

「子ども食堂」とは、子どもやその親、地域の人たちに対して、無料または安価で食事を提供し、温かな団らんを提供する社会活動のことです。「フードパントリー」とは、企業や個人で余剰となった食品等を、生活に困っている人たちに対して供給する活動のことです。また、「学習支援」とは、不登校や経済的な事情のある子どもたちに対して学習の場を提供し支援する活動のことです。
北本市内でも、子ども食堂や、フードパントリー、学習支援などの活動に興味を持つ市民の方々や団体が増えており、各地で活動が行われています。市社会福祉協議会では、各地で活動されている団体のネットワーク会議として「こども応援ネットワーク会議 きたもとBASE」を組織しており、市は「きたもとBASE」を通して、地域団体の活動への支援をしています。


こども応援ネットワーク会議 きたもとBASE 子どもの居場所等活動状況

団体名
(名称)
場所等 活動内容
NPO法人ワーカーズコレクティブてとて
(きたもとこども食堂)

生活クラブ生協であい館
(中央4-67)
電話:080-3914-4146
http://tetotekitamoto.web.fc2.com

子ども食堂
フードパントリー
学習支援
育児サポーターくりりん
(くりりんCafé)
北本団地「中庭」
(栄7-1-26-102)

子ども食堂

親子の居場所

北本市更生保護女性会
(SARAちゃん食堂)
北本市総合福祉センター
(高尾1-180)
https://sikodomoshokudo.wixsite.com/sarachan
子ども食堂
フードパントリー北本東
(北本をむすぶフードパントリー)
東部公民館
(本宿2-33)
フードパントリー
北本市社会福祉協議会西部支部 西部公民館
(荒井3-95)
フードパントリー
北本市社会福祉協議会西部支部
(どんぐりっこ集まれ!)
かがやきの郷
(荒井3-79)
学習支援
北本市社会福祉協議会公団地域支部
(てらこや だんだん)

北本団地Eラウンジ
(栄7-1-28)

学習支援
親子の居場所
壽命院
(寺子屋 ことぶき)
(フードパントリー ことぶき)
壽命院
(深井4-55)
学習支援
フードパントリー
街活性室株式会社
(子育て応援 フードパントリー)

北本市子育て支援センター

(本宿7-80-1)

フードパントリー
料理サークル すまいる北本
(すまいる食堂)

北本市総合福祉センター
(高尾1-180)

子ども食堂
北本市社会福祉協議会
(きたもと、つながるパントリー)
北本市総合福祉センター
(高尾1-180)

フードパントリー

 

こども食堂フィーカ 有限会社大島電機工事内
(中丸10-303)
子ども食堂
フードパントリー

北本学童保育の会うさぎっ子クラブ
(うさぎっこはうすKitchen capra blu)

(Arc)

北本団地商店街内
(栄7-1-24-105)

子ども食堂

子どもの居場所

きたもと学びの会
(なかにわスゥクゥルゥ)
北本団地「中庭」
(栄7-1-26-102)
https://www.instagram.com/nakaniwa_school
子どもとおとなの居場所
みやうち子ども食堂

宮内地区個人宅

住所はお問合せください

電話:592-6506

子ども食堂
ひなとま食堂
(ひなとま食堂)
HEY WORLD!!
(深井6-87)

子ども食堂

学習支援

北本学童保育の会うさぎっ子クラブ

(もりとこプレーパーク)

市民緑地4号地
(北本宿158)
プレーパーク
ちとせ食堂

特別養護老人ホーム ちとせ北本内

(深井3-25-1)

子ども食堂

 

この記事に関するお問い合わせ先

北本市社会福祉協議会
電話:048-593-2961 ファクス:048-592-9442
メール:kitamoto.shakyo@gmail.com

関連リンク