北本市立石戸小学校


所在地 | 北本市荒井2丁目320番地 |
---|---|
電話 | 048−591−2007 |
ファクス | 048−591−2192 |
学校長 | 吉澤 達也 |
児童数(令和4年5月1日現在) | 273 |
学級数(令和3年5月1日現在) | 14(内特別支援学級2) |
開校 | 明治41年12月 |
本校は、明治41年に開校、創立115年を迎えます。市街地中心部から程近く、緑豊かで静かな環境下にあり、広範な学区は豊かな自然に恵まれ、国の天然記念物である「石戸蒲ザクラ」などの文化遺産も豊富です。児童は、地域の自然や人々の創り出す豊かな環境、好ましい人間関係の中で、素直に元気に心身を育んでいます。
校舎は、管理棟・A棟・B棟から成り、平成14年度改築の管理棟には会議室、相談室、多目的教室としての「なかよしルーム」等が置かれています。脈々と受け継がれる歴史と伝統、木造校舎のぬくもりと落ち着いた佇まいが、古くからの校地内の桜の木々と共に「おらが学校」のシンボルとなっています。
地域に開かれた学校づくりとして、学校応援団の支援、「棚田プロジェクト」等の連携・協働による事業・活動を工夫・継続しています。また、「小中一貫教育」の研究成果と課題を踏まえ、今年度も学級づくりを基盤とした「社会性と情動の学習」や全校での「小中交流事業」の効果的な取組を通して、児童生徒の「学力向上」や「豊かな人間性の育成」について実践を積み、エビデンスを基に、その変容を明らかにすることを目的とする研修を実施しています。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、現在も活動に様々な制限がありますが、感染防止対策を徹底し可能な限り児童の学びを止めないように、教職員一丸となり日々努めていきます。
更新日:2022年05月24日