教育
選挙の公民館予約
寄せられた主なご意見
選挙候補日に仮予約ができないか。
回答
日頃、公民館を御利用いただきありがとうございます。
選挙管理委員会は、選挙の実施が見込まれる際に、候補日を複数予約して対応しております。選挙日が決まると、他の予約はキャンセルしておりますが、一般利用の方は予定が立たず、御迷惑をおかけしている状況です。
そこで、この度の選挙から一般利用の方に仮予約をしていただくことにいたしました。選挙日が確定したら、選挙日以外の仮予約を本予約に変更し、施設を御利用いただけるようにいたします。仮予約の周知については、公民館の掲示物や窓口で行います。
なお、今回は、周知の期間の関係もあり、7月9日(土曜日)、10日(日曜日)、16日(土曜日)、17日(日曜日)、23日(土曜日)までの分は、5月24日(火曜日)に、7月24日(日曜日)以降の分は、2か月前の同じ日から、仮予約を受け付けます。
次回の選挙からは、3か月前から仮予約を受け付けますので御理解ください。
(平成28年5月回答)
文化センタートイレ清掃
寄せられた内容
文化センターの朝のトイレ清掃を8時30分までに終了させてほしい。
回答
日頃より、文化センターを御利用いただきまして、誠にありがとうございます。朝の清掃は、文化センターの利用開始時間までに終了するように依頼しています。
しかし、現実にトイレの清掃が窓口開始時間の8時30分までに終了していないとのことですので、トイレの清掃を優先し、研修室や会議室など他の施設より先に清掃するようにいたします。
このように改善して、8時30分までに終了できるようにしてまいりますので御理解ください。
(平成28年5月回答)
公民館電子申請活用
寄せられた内容
窓口申請と電子申請を同時にできないか。
回答
日頃、公民館を御利用いただきありがとうございます。
公民館予約の受付開始時間を窓口申請と電子申請で同じにできないかという御要望につきましては、平成20年の「公共施設予約システム」を導入する際に検討を行いました。
当時、公民館を定期的に利用されている団体の多くに、電子申請が出来ない方、または苦手な方がいらっしゃったこと、予約の希望日時が他の団体と重なった場合、受付開始時に来館された申請者に抽選をしていただくことで、公平に予約の可否を決めることができることから、窓口申請を優先し、電子申請の受付開始日を遅らせました。
現在においても、この状況は変わりませんので、電子申請の開始日を遅らせております。市民の皆様に公平に御利用いただくため、このような措置をとっておりますので御理解賜りたいと存じます。
(平成28年5月回答)
宮内中学校への通学路に関して
寄せられた内容
生徒の帰宅時に市職員、宮内中学校教員、市教育委員会、または警察等に通学路を巡回してほしい。
回答
今回御提案の巡回に関しましては、小・中学校教職員の登下校指導、市の教育委員会による定期的な青色回転灯装備車両による防犯パトロール活動及び警察と連携してのパトロールを行ってまいりました。
各小学校においては、通学路周辺でスクールガードリーダーの配置等も行っており、防犯だけでなく児童を交通事故や連れ去り等の事件から守る取組を随時行っております。
また、市内小・中学校では児童生徒に対して、登下校時における安全確保についての指導や注意喚起を継続的に行っております。
中学校では下校時における危険を考え、改めて完全下校時刻の周知を進めていくとともに、完全下校時刻の見直しや集団下校等を取り入れるなど、学校ができる取組を進めてまいります。
なお、通学路における児童生徒の安全のため、今後も努めてまいります。
(平成28年5月回答)
市内小学校、下校時間の放送中止について
寄せられた内容
毎日決まった時刻に放送を大音量で流しているので困っている。中止してほしい。
回答
標記の件について回答いたします。
放送を開始した背景といたしまして、次の2点が挙げられます。
(1)このところ市内の不審者情報が増加してきていること
(2)通学中の交通事故(死傷)の事例が県内外で絶えないこと
また、放送を実施した理由としましては、「通学中に子どもたちが、交通事故や不審者に遭わないよう、安心して通学できるように、子ども自身の声で地域の方々に見守っていただけるようお願いするため」でございます。
市民の方々の御意見といたしましては「防災無線は、緊急放送が目的ではないのか。」等もございますが、子どもたちの安全確保のためには防災無線の活用は有効であると考えております。同様の放送は、近隣市町においても実施されております。
また、市内のいくつかの会議の場で放送実施に向けての御意見が出ており、総合的に判断し放送を開始いたしました。児童の通学時の安全確保のための取組として御理解のほどよろしくお願いいたします。
(平成28年6月回答)
文化センター大ホール演台
寄せられた内容
文化センター大ホールの演台を修理してほしい。
回答
日頃より、文化センターを御利用いただきまして、誠にありがとうございます。
本来であれば、修理しておくべきものでしたが、機能不全になってしまった備品の修繕を優先したため、これらの修理が後回しになっておりましたことをお詫び申し上げます。
このたびの講演者に対して申し訳なかったと反省しております。
ホールにある大型演台と花台を修理いたしました。また、司会者用演台は買い替えることといたしました。
このたびは御指摘いただきありがとうございました。
(平成28年9月回答)
学校の夏休みの短縮
寄せられた内容
近隣の市町は8月下旬に2学期が始まっているのに、何故北本市は9月1日から開始なのか。学校は冷房完備なので、夏休みを短縮してもよいのではないか。
回答
夏休みの短縮につきまして、近隣の市町においては学力向上や授業時数の確保から2学期を9月1日以前に始業しているところがございます。
本市では、年間の授業時数の確保ができていること、学力向上の面では全体的な学力向上を図りつつ、勉強が苦手な子や勉強がしたくても出来ない環境の子を支援するために土曜補習授業、夏季休業中の補習授業、また、中学生を対象とした北本市営ナイトスクールを実施しております。
こうした状況から、本市では9月1日の2学期始業としておりますことを御理解くださいますようお願いいたします。
(平成28年9月回答)
駅にブックポストを設置することについて
寄せられた内容
図書館で借りた図書を駅連絡所で返却しているが、返却可能時間の拡大のため、ブックポストを設置してもらいたい。
回答
日ごろ、図書館と駅連絡所の図書返却用のボックスを御利用いただきありがとうございます。
駅周辺での図書の返却を駅連絡所の図書返却用のボックスでの運用から、ブックポストでの運用に変更するために、設置場所やブックポスト本体の購入費用など具体的に関係部署と協議を行ってまいります。
(平成28年10月回答)
中丸公民館の駐車場に関する要望
寄せられた内容
公民館の駐車場が狭いので増設を希望する。
公民館を土曜日夜間にダンスパーティーのために利用する時に芝生広場を駐車場として使用させてもらいたい。
回答
日ごろ、公民館を御利用いただきありがとうございます。
中丸公民館の多目的広場(芝生広場)の利用につきましては、平成28年1月4日に中丸公民館にて、駐車場問題検討会議を開催いたしました。
その時に、多目的広場(芝生広場)は、駐車場として整備されておらず、夜間の駐車場としての利用の安全性や雨天時の芝生の保全などが確保できないこと、中丸コミュニティ委員会と多目的広場(芝生広場)を確保することを取り決めていることから、付近で夜間に駐車場の利用が出来る北本市健康増進センターの駐車場の利用をお願いいたしました。
また、中丸公民館の敷地の内外に新たな駐車場を整備することにつきましては、平成30年度を目途に策定する公共施設等総合管理計画の中で検討してまいります。
このため、土曜日夜間にダンスパーティーのために利用する時は、現状のとおり、北本市健康増進センターの駐車場を御利用くださいますよう御理解ください。
(平成28年10月回答)
学校グラウンドの霜対策について
寄せられた内容
冬になる前に学校グラウンドの霜対策をきちんとしてほしい。
回答
御意見をいただきました「学校グラウンドの霜対策について」ですが、これまで、冬期における学校施設内の安全対策の一環としまして、塩化カルシウムの購入と各学校への配布を実施し、児童生徒が行き交う箇所を中心に、凍結危険箇所へ適宜散布を行い、校内における転倒事故防止に努めてまいりました。
なお、これまで冬期における体育授業につきましては、球技等の屋内運動場での対応がしやすい種目を中心とした授業・指導計画としてきましたが、今後につきましても、指導計画の工夫と柔軟な対応により、天候に左右されやすい体育授業への支障が少なくなるよう、引き続き取り組んでまいります。
引き続き、安心・安全な学校施設の維持管理に努めるとともに、児童生徒の健康の保持増進のため、体育授業の充実に取り組んでまいりますので、御理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。
(平成28年10月回答)
南部公民館(会議室)空調の件
寄せられた内容
南部公民館会議室のエアコンを直してほしい。
回答
日頃より、南部公民館を御利用いただきまして、誠にありがとうございます。
南部公民館の会議室のエアコンについては、開館以来、30年間使用していた機器のため、修理用の部品が調達できず、修理が不可能な状態となっておりました。
このため、他の施設の建て替えに伴い、移設が可能となるエアコンが生じたため、南部公民館に移設いたしました。
現在は、快適に利用できる状態と存じますので、以前のように御利用ください。
長い間、御不便をおかけし申し訳ございませんでした。
(平成29年2月回答)
更新日:2021年03月31日