◆市長活動報告◆令和5年度(令和5年7・8・9月)
令和5年9月
9月16日(土曜日)

第31回北本市スポーツ協会グラウンドゴルフ大会に出席しました。
開会式終了後、お声掛けいただき、急遽プレイヤーとしてゲーム参加することに。
グラウンドゴルフは久し振りでしたが、ホールインワンを2回ほど達成でき、なかなかの成績となりました。
令和5年8月
8月22日(火曜日)


今年で3回目となる一日北本子ども市長を実施しました。今回は初めて夏休み中の開催です。
子ども市長の任命を受けた児童7名は、市役所事務の説明、庁舎内や防災倉庫の見学、決裁など、市長の仕事を体験しました。
子ども市長の皆さんからは、様々な場面でたくさんの質問や意見をいただきました。積極的に学ぼう、参加しようとする様子を拝見し、大変嬉しく思いました。
8月18日(金曜日)


北本市内にアトリエを持つ現代アートチーム「目[mé]」のお2人が御来庁くださいました。
さいたま市で10月から12月にかけて開催される「さいたま国際芸術祭2023」で、ディレクターを務めています。65日間の期間中は、メイン会場以外にも街中で数多くのアートプログラムが展開されるです。
どんな芸術祭となるのか、今からとても楽しみです。
さいたま国際芸術祭2023(10月7日から12月10日まで開催)
8月8日(火曜日)


市内にある株式会社A&Dホロンホールディングスの開発・技術センターと、鴻巣工場を見学させていただきました。
御説明いただきながらセンター内をまわり、世界に誇るトップクラスの技術を拝見しました。
8月6日(日曜日)

姉妹都市である福島県会津坂下町の「ばんげ祭り」に参加しました。
夜には町役場前のメインストリートを踊りながら歩く流し踊りも行われました。
街中に流れる「坂下音頭」や民謡「会津磐梯山」を聞きながら、皆さんと共に夏祭りを楽しみました。
令和5年7月分
7月30日(日曜日)


北本市消防団第2分団への新たな消防ポンプ車両の引き渡し式に出席しました。
より高性能となった新しいポンプ車への入れ替えを通して、消防団における装備の充実をはかり、より効果的な消防活動へ繋げてまいります。
7月28日(金曜日)

本市選出の新井一徳県議会議員が、埼玉県議会主催で9月1日に埼玉県全域で実施するシェイクアウト訓練「シェイクアウト埼玉」の参加依頼のため御来庁されました。
「シェイクアウト訓練」は、2008年にアメリカで考案された地震災害のための新しい訓練法で、短時間で、誰でも、どこにいても実施可能です。
その場で
まず低く(DROP)
頭を守り(COVER)
動かない(HOLD ON)
という安全確保行動を、いざというときに素早く行うための練習です。
素早く適切な行動がとれるよう、9月1日には少しでも多くの方に、それぞれの場所で御参加いただきたいと思います。
7月22日(土曜日)

市内の多機能型事業所くじら雲の開設5周年の式典に参加しました。
くじら雲は、障がいを持つ方が、日中過ごしながら働く場所として2018年に開所しました。
式典では日頃の活動などの記録写真のスライド上映が行われ、利用者される皆様の普段の様子を拝見できました。
7月14日(金曜日)

中丸小学校の5年生と、北海道羅臼町の春松(しゅんしょう)小学校の児童らによるオンライン交流学習を見学しました。
児童の皆さんが順番に、総合学習の時間に作成した資料を使いながら、お互いの地域の紹介を行いました。自分たちが暮らしているまちの名物や名所、学校で提供される給食のメニューの紹介を通しながら、とても楽しそうに交流していました。
7月13日(木曜日)


全国広報コンクールでの内閣総理大臣賞受賞を埼玉県庁にて大野知事に報告しました。
広報紙作成の際に心掛けていることや、取材の様子などを広報担当からお伝えしながら、受賞した広報きたもと令和4年9月号を御覧いただきました。
7月12日(水曜日)

市内に開発・技術センターがある株式会社A&Dホロンホールディングスの1周年記念式典に御招待いただきました。
電子計測器や産業用重量計、医療用電子機器などの研究開発から製造、販売まで行っている企業です。
7月11日(火曜日)

森林セラピー基地「全国ネットワーク会議」の令和5年度総会・研修会に参加しました。
北本市でも実施されている森林セラピーは、森林の有する癒し効果を科学的に検証し、心身の健康維持・増進に活かそうとする取り組みです。
森林セラピーについては、2021年に放送された朝の連続テレビ小説でも取り上げられていましたので、御存知の方も多いかと思います。
研修会では、北本市の森林セラピー基地について紹介する時間もありました。本市の基地の魅力を広くお伝えし、多くの皆様に御利用いただきたいと考えております。
7月8日(土曜日)


隔月で行われている&green marketが、今月も開催されました。日中の日差しが強い時期のため、いつもよりも遅い15時からのスタートでした。
日が落ちてから庁舎の芝生広場を利用した映画の上映会も行われ、来場の皆様と一緒に夜のマーケットを楽しみました。
7月7日(金曜日)

文化センターで開催されている考人学級にて、講演のお時間をいただきました。
今回のテーマは「きたもとの未来地図」。市政に関するこれまでの取組みと成果を振り返るとともに、本市の資源や長所を踏まえ、これからどのようなまちづくりを進めていくかお話ししました。
更新日:2023年10月05日