◆市長活動報告◆令和6年度(令和6年4・5・6月)

更新日:2024年07月10日

令和6年6月分

6月28日(金曜日)

シルバー人材センターの新理事と

北本市シルバー人材センターの新理事長が御挨拶にお越しくださいました。北本市シルバー人材センターには、市から様々な仕事をお願いしています。

例えば、広報きたもとは、センターに御登録の皆様の手により、全ての家庭にお届けしています。

今後もシルバー人材センターと連携を取りながら、より良いまちづくりに取り組んでまいります。

6月24日(月曜日)

北本市の展示の様子
北本市のトマトカレーや土器が展示されている様子

武蔵野銀行の本社2階にあるM’s SQUAREにて、北本市の紹介パネルを展示いただきました。

本市の魅力であるトマトカレーやデーノタメ遺跡の出土品、森林セラピーの紹介など、まちをPRしていただき、心から感謝申し上げます。

また、長堀頭取と面会し、様々な意見交換をさせていただきました。今後も連携を深めてまいります。

令和6年5月分

5月18日(土曜日)

市民コンサートの様子
救急車両の展示

北里大学メディカルセンター主催の市民コンサートに御招待いただきました。

このコンサートは、音楽を楽しんでいただくとともに防災への意識を高めることを目的としています。演奏で使用されているのは、東日本大震災の津波による流木で作られたTSUNAMIヴァイオリンとのことです。

当日は災害急性期に医療活動を行う医療チーム『DMAT』の活動紹介や、年始の災害時にも出動した救急車両の展示もあり、災害時医療の重要性について学ぶことができました。

5月15日(水曜日)

学校訪問の様子
給食室の様子

北小学校、宮内中学校に訪問し、施設を視察するとともに校長先生と意見交換をしました。

児童・生徒の皆さんは大変礼儀正しく、廊下ですれ違う際にも元気よく挨拶をしてくださいました。

5月11日(土曜日)

2024オープンガーデンの様子
2024オープンガーデンの満開の庭の様子

きたもとオープンガーデン2024で公開されたお庭を拝見しました。

心を込めて手入れされたお庭はとても美しく、会話がはずみました。

令和6年4月分

4月29日(月曜日・祝)

子供公園で遊ぶ子どもたち

こどもとみどりのフェスティバルを開催しました。

祭りの名前にもある通り、新緑が青々と輝く子供公園に、元気いっぱいの子どもたちがたくさん来場くださいました。

会場では、縁日コーナーや一日動物村、オリエンテーリングなど様々なイベントが実施されました。

前日に続いて気温が高くなった日だったため、水遊びを行う子が続出!

びしょ濡れになりながらも、大変楽しそうな様子でした。

4月26日(金曜日)

自動運転バスの様子
説明を受ける様子

茨城県境町を視察しました。

境町では、ふるさと納税事業にいち早く着手し、その寄附金と国の交付金を上手に利用しながらまちづくりを行っています。

今回は、自動運転バスや町内の施設のほか、道の駅さかいを見学し、関係者から様々なお話を伺いました。

将来の世代に負担を掛けない手法など、今後の参考にしてまいります。

この記事に関するお問い合わせ先

市長公室秘書担当
〒364-8633
埼玉県北本市本町1-111
電話:048-594-5502
ファックス:048-592-5997
お問い合わせはこちら