【11月6日】北本まつり「産業まつり」に行ってきました!!!

更新日:2021年03月31日

投稿者(市民リポーター)山北陽子さん

こんにちは~。市民リポーターの山北陽子です。

先日開催されました北本まつり、2日目の産業まつりに行ってきました。
北本に住んで数十年…初めての参加です(笑)
この日も前日の宵まつり同様、空は青く澄み渡り、気持ちの良い天気に恵まれました。

晴天の中、たくさんのテントが設置され、買い物客で賑わう様子の写真

早めに行かないと、良いお野菜は売り切れちゃうよ、と事前に近所の人からアドバイスをいただいていたので、開始9時30分よりも早めに会場に到着したのですが、そこはもう既に、人、人、人で溢れかえっていました。出遅れたっっっ!!!!

焦った私たち(母と2人で行きました)は、お目当ての野菜を買うために、いくつもある野菜販売ブースを1件ずつ回り始めました。

どのブースもパワーあふれるお客様たちでいっぱい。それもそのはず、新鮮できれいな野菜がリーズナブルな価格で所狭しと並んでいるのです。見ていると、どれもこれも欲しくなってしまいます。目移りしてしまいますが、落ち着きを取り戻して冷静にジャッジしつつ買い物を楽しみました。

新鮮な白菜や玉ねぎ、人参やブロッコリーなどのたくさんの野菜の写真

ごぼう、長ネギ、白菜、人参、さつまいも、ブロッコリー、カリフラワー、みかん、玉葱、小松菜、そして写真はないですが、大きなこんにゃく、おこわ、しょうが入りの天ぷら等々…たくさん買うことができました。どれも本当においしそう。これでなにを作ろうかとワクワクします。

「産業まつり」では新鮮な朝どり野菜の直売だけでなく、市内の商工業者、姉妹都市である会津坂下町の物産販売なども行われていました。会場では大きくて真っ赤なりんごを抱えている人をたくさん見かけました。実は私もりんごが欲しかったのですが、なにしろもう持てなくて(汗)。来年はもっと準備万端にして来なくちゃいけないなぁと思います。来年は、もっと思う存分買い物するぞっ!!!

また、会場には北本市食生活改善推進員協議会が出店している食育ブースがありました。

食育ブース内で、野菜の重量当てクイズを担当されている白いエプロンをつけた3人の女性スタッフの写真

1日に必要な野菜の量を当てるゲームなどもあり、私も挑戦させていただきましたが、これがなかなか難しい。

いろんな野菜を組み合わせて350グラムとなると、これが結構な量でした。1日にこれだけ食べるのかぁと実際目の当たりにするとビックリしますね。

私も野菜は好きな方ですが、もっともっと食べなくちゃいけないようです。

参加後は、こんな嬉しいプチギフトをいただきました。

食育ブース内でもらったパンフレット2冊、レーズンケーキとレーズンケーキのレシピの写真

冊子には、食生活習慣を見直すポイント、低栄養予防について、バランスのよい献立や具体的なレシピがわかりやすく掲載されていてすぐに実践できそうなものばかり。

やはり減塩することや、適度な運動、十分な睡眠は食と同様に健康づくりにはとても重要なことであるとも書かれていました。

また、レーズンケーキは実物とともにレシピもいただき二重の嬉しさでした。料理するのが好きなのでこういうギフトは本当に勉強になるのでありがたいです。

四角い皿に盛り付けられたレーズンケーキと、ムーミンのマグカップの写真

思いのほか持ちきれないほどの野菜を買ってしまったため(いや、本当はうっすらと、こうなることは予感はしていました。)、歩いて帰るのは無理と判断し、急遽父に車で迎えに来てもらい無事にすべてを持ち帰ることができました。

帰宅後は、食育ブースでいただいたレーズンケーキをいただきながら、幸せなひとときを過ごしました。

産業まつりでは、物販などのほかにも、ライブやダンス、演舞なども行われていたのですが、今回は余裕がなくてそちらを楽しめなかったのが残念でした。来年は、買い物対策などをしっかり練って、おまつりをもっと存分に楽しめたらいいなぁと思います。また、食育ブースでいただいた冊子はどんどん活用していきたいと思います。

初めて行きましたが、思った以上に内容の濃いおまつりで楽しかったです。まだ行ったことのない人にも是非来年は行ってみてほしいと思います☆☆☆