【12月4日】アースドリーム地区消防訓練

更新日:2021年03月31日

投稿者(市民リポーター)小宮山菜津美さん

こんにちは。市民リポーターの小宮山菜津美です。

今回アースドリーム地区の消防訓練に参加してきました。

市民の皆さんが公園に集まっており、オレンジ色の消防服を着た隊員の話を聞いている写真

火事に遭遇したとき、どうすればいいか。消火器の使い方などお話を聞いてから、水が入った消火器で訓練をしました。

オレンジ色の消防服を着た隊員と小さな子供が一緒に放水訓練をしており、その様子を見ている市民の方々や青色の消防服を着た隊員の方々の写真

子どもたちも数人参加していたので、体験!

「火事だ!火事だ!近くにある消火器を持ってきてください!119番に電話してください!」

このセリフを大きな声で言ってから、三角コーンを狙います。

みんなが見ているので少し恥ずかしがってしまいましたが、大きな声で火事を知らせることが大事ですね。

(4枚の写真)アルファ米の段ボール箱の写真、作り方の説明書の写真、実際に焚いている写真

消火器体験のあとは、北本市より提供されましたアルファ米が配布されました。

作り方は簡単!少しパサパサしますので子どもは箸では食べづらかったみたいです。ポロポロこぼれました。

割り箸だけでなく、スプーンもこの中に入っていたら便利かな~と感じました。

アルファ米のワカメご飯を準備している女性たちの4枚の写真

女性3人で、50人前のアルファ米のワカメご飯が簡単に準備できましたよ。

説明書つきなので読みながら、テキパキと作業されていました。

今回、私は初めて消防訓練に参加しました。

避難場所・避難時に持ち出す防災グッズなど、もう一度点検しておくべきだと改めて思いました。

早速、北本防災ナビのアプリを携帯のホーム画面に追加しました。すぐに避難場所がわかるので、とても便利です。