【2月18日】1万歩運動終了セミナーに参加して
(市民リポーター)山北陽子さん
こんにちは~。市民リポーターの山北陽子です。
定時で会社を上がる時間が、今まで真っ暗だったのに最近はまだ少し明るくて春の訪れを感じる今日この頃です!
2月18日(土曜日)に「めざせ!毎日1万歩運動 (歩こうコース)」の終了セミナーに参加しました。
セミナーでは、期間中開催された栄養講座の振り返り編として、クイズ形式で正しい食事の摂り方について学ばせていただきました。

自信満々で臨んだのですが、いくつかの問題は「あれ?どうだったかな?」と、うろ覚えなものもあり、講座を通してしっかり復習することができて良かったです。
「歩こうコース」では、秋に開催された開始説明会から終了セミナーまでの間に栄養講座1回、運動講座2回、誰でも無理なく取り組めるように、とてもわかりやすい内容でセミナーを開催してくれました。

年末の栄養講座では、管理栄養士による健康な食生活を送るための実践として、各栄養素の効果的な摂取方法、外食での工夫などを教えていただきました。

参加者の方々も和やかな雰囲気でありながらも真剣です!!!
最後は、食事カードを使いながら、どんな献立にするといいのかをチームを組んで具体的に作成。
旬のものを取り入れて、栄養バランスを考えて…実際にやってみるとなかなか難しい!!!
これを毎日3回ですもんね。食事も真剣に取り組むとなかなか大変な作業です(笑)
だからこそ、いろんなコツ、ポイントを教えていただけることはとてもありがたかったです。

私たちのからだは食べ物でできています。1日3食×365日を美味しく楽しく、そして賢く食べて、ますますキレイ、健康、元気な体を作り上げていくぞ~っと、決意も新たにできました。

また、運動講座では、血圧を測ったり、体組成計で自分の体を分析したりすることからはじまり…

セントラルスポーツの先生による自宅でできる簡単で効果的な運動(ストレッチや軽い筋トレなど)を実際に参加者全員で取り組みました。
一見、簡単そうなストレッチでも、正しい姿勢でやってみると、なかなかキツかったりします。
でも、体の柔軟性や筋肉量があれば、ウォーキングもスムーズにできるし効果も出やすいのだそうです。
弱い部分を強化して、いくつになっても自分の足で颯爽と色々なところへ行くことができる身体でありたいので、今後も引き続き自宅でのトレーニングはしっかり取り組んでいきたいと思っています。
私の父は現役時代、糖尿病の疑いがあると健康診断結果で指摘されていたにも関わらず自覚症状もなく元気だったために放置した経緯があります。
その結果、糖尿病からの網膜剥離や腎不全、年末に心不全、今年に入ってからは、急性大動脈解離でICUに入るまでに至りました。
病院の先生やスタッフの皆様のおかげで先日退院することができましたが、私は父の姿をみて、以前にも増して健康について貪欲に学ぶようになりました。
生活習慣病は未然に防ぐこともできる、または、症状を改善したり進行を遅らせたりすることもできる病気だと思います。
もし、健康診断でなにかしら注意が出たら早め早めに対応してほしい。ふだんから、ほんの少し食事のバランスに気をつけたり、運動してみたりしてほしい。
自分のためにも、そして周りにいる家族や友人たちのためにも。死ぬまで自分のことを自分でできる、好きなものを食べたり飲んだりできる、お風呂に入ったり、買い物に行ったり、そんな普通の当たり前な日常生活を送るためにも。辛く悲しい思いをする人が1人でも少なくなってほしいと思います。
また、自分の経験から、生活改善(食事と運動)を行い、特にお金をかけることなくダイエットを成功させ、この3年間、風邪もひかず、花粉症もなくなりました。
始めるのに早いとか遅いとかはありません。思い立ったらその日から少しずつでも継続していければ必ず体は応えてくれます。
この「1万歩運動」は、人生を健康で楽しく過ごすためのアドバイスがたくさん詰まった取り組みです。29年度も開催を予定されているそうなので一人でも多くの人が参加して、たくさんの知識を吸収していただけたらいいなと思います。もちろん私は次回も参加する気満々です!!!
最後に。3月20日(月曜日・祝日)に1万歩運動の報告会および無料特別講演会があるそうです。

この報告会は一万歩運動に参加したことのない人でも参加可能だそうです。興味のある人は、ぜひぜひ足を運んでみてください!!!
きっと何かがつかめると思います!!!
更新日:2021年03月31日