【3月4日・5日】甘酒・お米・クッキーの試食イベント(北本市特産品お披露目試食イベント)開催

更新日:2021年03月31日

投稿者(市民リポーター)佐藤正子さん

白いテントの下に集まるたくさんの人々と、手前には2枚の試食イベントを案内する看板の写真

3月4日・5日と北本市の桜国屋で試食イベントが行われました。
北本市・北本市観光協会では、北本市の農作物を活用して、新たな特産品・お土産品を作ろう!!というプロジェクトを進めています。
甘酒、お米、お菓子等。どれも北本市の桜やトマト等にちなんで作られた商品です。

白いテントの下、両手に甘酒を持ってにこやかにほほ笑む北本市観光協会の水色の法被を着た山北さんの写真

今回は、その商品の試食とアンケート調査とのこと。
このプロジェクトでは、市・観光協会・商工会・JAさいたま・市民アドバイザー・専門家の皆さんが参加しており、市民が中心となって行われてきました。
我ら市民リポーターの山北さんも参加!!甘酒の企画を担当されました。
甘酒「さくらほっこり」。サッパリしていて美味しかったです。商品開発の舞台裏等、詳しくは、山北さんの記事をご覧ください!!

赤いテーブルクロスの敷かれた机の上に、ピンク色のラベルが貼られた10本の甘酒の写真

甘酒は、今回の試食では、さくらほっこりのストレート・ほっこりにトマトジュースをブレンドしたもの・ほっこりにイチゴジュースをブレンドしたものがありました。
トマト味は、トマトジュースに甘味が加わったような感じで飲みやすかったです。イチゴ味は、甘酒にフルーツが加わり、自然な甘みがありました。
3種類とも米麹で作られていて、ノンシュガー・ノンアルコール。自然な甘みで、ダイエットにもなりそうです。
お酒が入っていないので、小さなお子さんも喜んで飲んでいました。

可愛らしい瓶で置かれていたのは「さくらほっこり」。
サラッとした味わいで、桜の香りがする気がします。
ピンク色のラベルも可愛いデザインですね。北本市は桜が有名ですので、この春、花見で飲んでみたいですね。

(左)赤いテーブルクロスが敷かれた机の上に北本さくら米の内容物が展示してある写真(右)ラップに包まれた北本さくら米のおにぎり2個とパックの容器に桜餅といなりずしが一緒に入っており、段ボールに置かれている写真

続いての試食は「北本サクラ米」。北本産の新米「彩のかがやき」と「古代米」のブレンド米です。
北本市の桜にちなんで桜色に炊けるお米で、とても縁起が良く、お祝いの時に食べるのも良いと思います。おにぎりを食べたら、美味しかったです。
パッケージも赤と白のシンプルで縁起の良いデザインでした。

赤いテーブルクロスの敷かれた机の上に展示されているとまコロクッキーと、製作過程を説明した大きめの看板の写真

そして最後は、北本高校の家庭科部の生徒さんたちが開発した「とまコロクッキー」。

北本特産のトマトで作ったトマトジャムをサンドしたクッキーです。
野菜嫌いなお子さんたちにも喜んで食べてもらおうと、高校生が考案。久喜市で行われている「クッキー甲子園」にて最優秀賞に輝いたクッキーです。 家庭科部は、現在、部員数24名で全員女の子。部活動では、お料理をしているとのこと。

赤いテーブルクロスが敷かれた机の上に透明なカップや白い箱に入った6個のとまコロクッキーが並べられている写真

今回のイベントは、とても盛り上がりました。
家庭科部では、クッキーの他にも北本特産のトマトを活用したお菓子を考案中とのこと。
これからも新しいお菓子を食べてみたいですね。楽しみです。

そして、最後は、アンケートを提出して、お土産に北本トマトカレーをいただきました。
甘酒・お米・お菓子。どれも美味しかったです。パッケージもお洒落なシンプルデザインで、素敵でした。これからの桜・トマトの季節に丁度良いですね。贈答品にもおすすめです。
商品化されたら、ぜひ、召し上がってみてくださいね。