【4月3日~13日】きたもとの春
(市民リポーター)大嶋佐知さん
市民リポーターの大嶋佐知です。
今年度も、市民リポーターとして北本市の魅力をたくさん発信していけたら…と思っています!
よろしくお願いいたします。
市民リポーターのお仲間も、もうすでに元気な情報をつぎつぎと投稿されていますね。
私もいろんな投稿記事をとっても楽しみにしているんです♪
4月に入って、急に春化粧の北本市。
北本市の花『桜』を中心に、菜の花、プラム、梨の花…といろんな春を感じてきました!
蒲かばザクラ編
(北本市石戸宿3-119)
4月3日(月曜日)

北本市の開花宣言?が出された日です。
全体はまだ固いつぼみでした。

ここだけ! →
蒲ザクラ正面向かって左手奥の、まさにこの部分だけ開花していました。
4月4日(火曜日) 4月6日(木曜日)
4月7日(金曜日)
いきなり咲いたーーーー!
薄桜色の蒲ザクラが開花すると、東光寺境内は桜一色に染まります。

4日前一番乗りで開花していた枝には、こぼれるような桜花と、慌て気味の新葉がちらほら。
そして…。
北本市の満開宣言(?)の4月9日(日曜日)
4月12日(水曜日)
名残りの蒲ザクラ…根本一面も桜色です。
すっかり通い詰めた一週間でした。
連日多くの花見客でにぎわっていましたね。
初めて来たという声も聞かれて、蒲ザクラもしっかり浸透してきたという印象です。
調子に乗って市内の桜めぐりにレッツゴー!
市内花めぐり編
北里メディカルセンター前(北本市荒井6-100付近)
城ヶ谷堤(桜土手)(北本市石戸宿6-17)
野外活動センター(北本市高尾9-143)
桜、雪やなぎ、レンギョウのコントラスト…。
高尾さくら公園(北本市高尾6-350-1)
30種200本の桜の公園です。品種ごとの見頃が楽しめますよ~
朝日さくら並木(北本市朝日4丁目)
隠れ家的なさくら並木です…
総合公園(北本市古市場1-167)
桜のトンネル…
北本市子供公園(北本市石戸宿3-225)
高尾のプラム畑
かつて埼玉県内で二番の収穫量を誇ったという北本産プラム。
現在は市場にほとんど出回らない「まぼろしの果実」となっています。
桜と高崎線(北本市本宿8丁目)
梨の花(北本市宮内5丁目)
北本は梨の栽培も盛んです。秋にはみずみずしい果実、春には可憐な純白の花。
おまけ
畑作地帯で気候風土が麦の栽培に適している北本ならではの光景!
青々とした一面の麦畑で子育てするキジのご夫婦。
この一年、市内のあちこちへ取材に出かけてきたおかげで、北本の地理にもようやく慣れてきたように感じています。撮影の腕前も少しは上達したかな?
今期はもっともっと北本のコアな部分に迫ることが目標です。
北本の魅力をたくさん知っている皆さまからの情報をお待ちしていまーす!
そして、一緒に情報発信してくださるお仲間も大歓迎です!!
更新日:2021年03月31日