【5月14日】「きたもとオープンガーデン2017」に行ってきました♪(前編)
山北陽子さん
こんにちは~。市民リポーターの山北陽子です。
5月12日(金曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)の3日間、「第4回きたもとオープンガーデン2017」が開催されました。
このイベントは、丹精込めて作られた市内21か所の個人や事業所等の庭が無償で公開され、公開時間内は誰でも自由に見学ができるという、花好きにはたまらないイベントです。オープンガーデン自体は歴史的には1920年代にイギリスで始まったといわれています。
すぐ枯らしちゃったりするけれど、庭いじりが好きな私は、14日(日曜日)に行ってきました。21か所全部まわりたかったけれど、時間的に難しかったので、事前に、オープンガーデンMAPを見ながら、どういうルートでまわろうかとシミュレーション。
MAPによると、おすすめ散歩コースとして、
- 雑木林を巡るコース
- 景観フラワーロードを巡るコース(・石戸コース ・高尾コース)
の計3コースがあったので、今回は、雑木林コースを巡ることにしました。
市民リポーターをさせていただくようになって、ずいぶん市内の地理に詳しくなってきたとはいえ、かなりの方向音痴のため、オープンガーデンMAPだけでは理解できず(汗)、いつものことながらGoogleMapを駆使して、合計6軒まわりましたよっ!
まず最初に訪問したのは「平井庭」。

最初だったのでかなり緊張していたのですが、奥様が優しく出迎えてくださり、スタンプラリーの事なども教えてくださいました。
各お庭にスタンプが置いてあって、台紙にスタンプを貯めていくと抽選でプレゼントがもらえるのです。
美味しいお茶もいただき、手入れされた美しい花々を見ながらお話しさせていただいているうちに緊張もほぐれてきました♪

写真を撮っている間にも、ひっきりなしに訪問客が!!!
皆さん、片手にMAPをもっていらっしゃるので、なんだか親近感もわいてきます。
次に訪れたのは、すぐそばにある「酒井庭」。

オープンガーデンをしているところは、のぼりをたててあるので、すぐにわかるようになっています。
こちらのお庭は、まるでお伽話に出てくる森の中にいるような緑あふれる素敵なお庭でした。

それにしても、庭、といっても本当にそれぞれ個性があって、植物園に行くのとはまた違う楽しさがありますね。
同じ花でも、配色や使い方で全然雰囲気も変わってくるし本当に楽しいし勉強になります。
3軒目は、線路を越えて、「有限会社アロマレメディー庭」へ。

かわいいウサギさんが出迎えてくれました♪
こちらの庭は、ハーブがたくさん。
花のそばに効能が書いてあるので、とてもわかりやすいです。
こちらのお庭は12時から公開と書いてあるのですが、前日の天気が悪かったためか、日曜日は朝からかなりの訪問客があったそうです。

奥様に、庭で採れたフレッシュハーブのお茶をいただきました。
優しい味に癒されながら、他の訪問客の人たちともお話しできてなんだか嬉しかったです。
オススメのお庭なども教えてもらったりしました♪
そして4軒目は「渡辺庭」。

MAPに「フェネック、キンカジュー、アカハナグマがいます」と書いてあるのですが、どんな動物なのか全く分からず…(苦笑)。 でも、ガーデンを巡っている人たちが口々に「あのお庭は絶対に行ってみたほうがいいよ。」と言われていたので楽しみにしていました。
入口で、ちょうどお客様をお見送りしているご主人と奥様がいらっしゃったので、ご挨拶して中へ。
広々としたお庭には、錦鯉の泳ぐ池や、釣り堀、金魚すくいまで!!!

皆さん、各々楽しくお庭を満喫されていました♪

金魚をすくっているのを奥からじっと見つめる大きな耳をもった子がいるのがわかりますか?
この子が「フェネック」です!!!私、初めて見ました(大興奮でした!!!)

ネコ目イヌ科キツネ属のかわい子ちゃんです。
キンカジューも見せていただいたのですが、写真は撮れず。私、キンカジューというのは鳥かと思ったのですが、サルみたいなアナグマ科の動物でした。こちらも可愛かったです!
そして、取材中でしたが金魚すくいをさせていただき、3匹いただきました。ありがとうございました!!!
という感じで、取材というより、もうすっかり最初の緊張も吹き飛んで、オープンガーデンを満喫してしまいました。ここまでは一人でウォーキングを兼ねて訪問したのですが、旅のお供に金魚が3匹増えたので、ここでいったん帰宅して、残り2軒は、父と一緒にウォーキングを兼ねて訪問させていただきました。
父とのガーデン巡りは後編に続きます。では♪
更新日:2021年03月31日