【11月17日】全国津々浦々の魅力発見!第21回ふるさとまつり
(市民リポーター)飯嶋沙織さん
こんにちは!
市民リポーターの飯嶋です。
11月17日(土曜日)に、北本総合公園芝生広場で第21回「ふるさとまつり」が開催されました。
ふるさとまつりってなんぞや?かと言いますと…
日本各地・世界各国から移り住んでいる人がたくさんいる北本市。
同じふるさとを持つ人々の交流や話づくりの場を設けて、自分のふるさとのこと、そして第二のふるさとである北本について、食や文化を通じて大いに語り合いましょう!というイベントです。
我が家は去年に続き2回目の参加。
車で行きましたが、駐車場もしっかりと準備されていたので、困ることなく停められました

数日前まで、雨や曇りの予報だったのでお天気が心配でしたが、当日はポカポカの快晴でした
入り口付近には、都道府県がプリントされたのぼりを発見!
ワクワク~♪
私たちが訪れた時間帯には、フラオハナ・プアナニキエレによるフラ、北本おけさ会による「新潟民謡踊り」、彩の国おはら会による「鹿児島民謡手踊り」、北桜連による「よさこい」など、お国自慢の伝統芸能が披露され、文化に触れることができました。
優美なものや、迫力あるもの、、様々な踊りを見て、私も踊りたくなりました
模擬店もたくさんの人で賑わっていましたよ~♪
テーブル+イスの席や、ブルーシート+ござの席など、きちんとスペースが用意されているので、ゆっくりと食事をしたり、ステージイベントを楽しむことができます。
全国各地の美味しいものが揃う模擬店の中で、長蛇の列ができていたのがこちら!
宮城県のブースで販売されていた、さんまの塩焼き!
その場で焼きたての熱々を食べられると、今年も大人気でした
胃袋を刺激する香ばしい匂いに誘われ、多くの人が並んでいましたよ~!!
そして、新潟県のブースでゲットしたのが、こちら!
新潟名物の笹団子!大好き~
笹の良~い香りがついた団子の中には、あんこがぎっしり!
そのままでも美味しいですが、帰宅後に温め直して食べてみたら、ふっくら柔らかくなって、これまた美味しかったです。
岩手のお土産で有名なのが、南部せんべい!
「定番は黒ごま、イカはおつまみにもオススメよ~」と教えていただきました(^ ^)
他にも、ピーナッツやりんごなど、こんなにたくさんの種類があるなんて知らなかった!
そして、大好きな「かもめの玉子」もゲット!久しぶりに食べましたが、やっぱり美味しい~
かもめの玉子を製造している「さいとう製菓」といえば、東日本大震災で被害にあったことが有名ですよね。見事に再建を果たし、今も変わらない味を楽しめることに感謝です。
みなさん素敵な笑顔で、愛するふるさとの味を販売されていて、とっても元気をもらいました!
ふるさとが同じっていうだけで、親近感が湧き、嬉しくなるものですよね。
故郷を離れても人の輪が繋がり交流ができるのは、とっても素晴らしいことだと感じました。
我が子は、ここ埼玉・北本市がふるさとになります。
大人になる頃には、どんなまちになっているのかな~。北本を好きになってくれたらいいな
イベントを満喫したあとは、公園内をお散歩♪
赤や黄色と、木々も綺麗に色づいていました
どんぐり拾いや、落ち葉集めが楽しめるのも、もうあと少しですね~。
更新日:2021年03月31日